スクワットの効果は?効果がある筋肉や正しいやり方を解説
- トレーニング
スクワットにはどんな効果があるの?いつから効果が現れる?
スクワットはどこの筋肉に効く?
種類ごとの正しいやり方が知りたい!
スクワットは、「大腿四頭筋」「ハムストリング」「大臀筋」といった太ももやお尻の筋肉を鍛えられる筋トレです。下半身全体を鍛えられるトレーニングで、筋トレBIG3の1つでもあります。
下半身を鍛えるのに効果的なスクワットですが、やり方が間違っていると狙った筋肉に上手くアプローチできません。
そこでこの記事では、
- スクワットの効果
- スクワットの正しいやり方
- スクワットを行う時の注意点
- スクワットの種類
などをティーバランス横浜鶴屋町店のトレーナーが解説します。
スクワットの効果を知って、正しいやり方でトレーニングしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
■執筆トレーナー
早く確実にトレーニングの成果を出したいなら、パーソナルトレーニングジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ。業界最安クラスの通いやすい価格で、理想のボディを目指しませんか?
無料体験では、食事やトレーニングのアドバイスも受けられるので、ぜひご活用ください!
目次
スクワットの効果
スクワットで下半身の筋肉を鍛えることによって、さまざまな効果が得られます。
ここでは、スクワットの効果について詳しく解説します。
基礎代謝アップ
スクワットでは、お尻や太ももといった大きな筋肉が鍛えられるため、基礎代謝がアップする効果が期待できます。
基礎代謝とは、生きるために必要なエネルギーのことです。
基礎代謝が高いと、同じ運動量でも1日の消費カロリーが増えるため、痩せやすく太りにくい体をつくることができ、ダイエットにも効果的です。
血行促進
血行が促進されるのも、スクワットの効果の一つです。
血液は重力によって下へ流れていきますが、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割となってそれを心臓へ戻します。
スクワットでふくらはぎを鍛えると、ポンプの働きが活発になり、血行が良くなるのです。
姿勢が良くなる
スクワットをすることで、姿勢改善の効果が期待できます。その理由は、トレーニングによって腹筋や背筋を鍛えられるためです。
例えば、猫背や反り腰などが改善されると、それだけでスタイルが良く見えます。
姿勢を改善したい人は、ぜひスクワットにチャレンジしてみてください。
脂肪燃焼効果
スクワットには、脂肪燃焼効果も期待できます。腰を下げる高さを浅くするなど負荷を下げて回数を増やすことで、有酸素運動に近い要素を取り入れられるためです。
スクワットを有酸素運動にするやり方は「スクワットで有酸素運動!やり方や効果的に脂肪燃焼するコツも解説」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
ヒップアップ
垂れ下がったお尻に悩んでいる方には、スクワットがおすすめです。スクワットではお尻の筋肉を鍛えられるため、ヒップアップ効果が期待できるのです。
ヒップアップが期待できるスクワットのやり方は、ワイドスクワットとブルガリアンスクワットです。トレーニングのポイントは「ヒップアップにはスクワットが効果的!お尻に効く正しいやり方やNGフォームを徹底解説」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
スクワットで鍛えられる部位
スクワットをすることで効果がある筋肉は以下の通りです。
- 大臀筋…お尻の筋肉
- 大腿四頭筋…太もも前側の筋肉
- ハムストリング…太もも後ろ側の筋肉
- ヒラメ筋・腓腹筋…ふくらはぎの筋肉
- 脊柱起立筋…背中の筋肉
各部位の働きについて詳しく解説します。
大臀筋
大臀筋はお尻についている大きな筋肉です。ヒップアップに関わっている他、立ったり歩いたりするときや、正しい姿勢を保つのにも使われます。
大臀筋が衰えると日常パフォーマンスが低下するため、スクワットで強化していきましょう。
大腿四頭筋
大腿四頭筋は太ももの前側にある筋肉で、大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の4つ筋群から構成されています。
股関節を動かすときに使われており、大腿四頭筋が衰えると膝の痛みを感じることもあります。
大腿四頭筋は下半身のなかでも大きな筋肉の1つなので、太くたくましい太ももを手に入れたい方も、スクワットで大腿四頭筋を鍛えるのがおすすめです。
ハムストリング
ハムストリングは、太ももの裏側にある筋肉です。走るときに重要な筋肉で、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉から構成されています。
ハムストリングを鍛えると下半身が安定するため、怪我の予防につながるでしょう。
ヒラメ筋・腓腹筋
ヒラメ筋と腓腹筋は、ふくらはぎについている筋肉です。ヒラメ筋は足首を動かすときに使われますが、腓腹筋は足首だけでなく膝関節の動きにも関わっています。
ヒラメ筋を鍛えると立っているとき姿勢を維持しやすくなり、腓腹筋を鍛えるとジャンプ力がアップするなど運動パフォーマンスの向上が期待できます。
脊柱起立筋
脊柱起立筋は、背中にある筋肉群で、首から腰にかけて伸びています。背筋を伸ばすのに使われており、姿勢を保つのに重要な筋肉です。
猫背の人は脊柱起立筋を鍛えると良いでしょう。
スクワットの正しいやり方
スクワットにはさまざまな効果がありますが、正しいやり方で行わないと狙った筋肉にアプローチできません。
正しいやり方をチェックして、スクワットの効果を得ましょう。
ここでは、ノーマルスクワットのやり方をティーバランス横浜鶴屋町店のトレーナーが紹介します。
- つま先をやや外側に向け、両足を肩幅程度に開く
- お尻を後ろに突き出すように腰を落とす
- ゆっくりと元の姿勢に戻す
- 2〜3を繰り返す
1セットを10〜15回として、合計3セットを目安に行ってください。はじめは10回、慣れてきたら徐々に回数を増やすと良いでしょう。
スクワットをするときは、膝がつま先より前に出ないように注意してください。膝がつま先より前に出てしまうと、トレーニング効果を感じにくくなります。
お尻を後ろに突き出すように腰をおろすと良いです。
スクワットの効果を高めるポイント
ここでは、スクワットの効果を高めるポイントを解説します。しっかりスクワットの効果を得るために、以下のポイントを押さえましょう。
正しい呼吸法で行う
正しい呼吸法でスクワットすることで効果を高められます。
通常、筋トレでは胸式呼吸が最適ですが、スクワットをするときは腹式呼吸が効果的です。腹式呼吸とは、横隔膜を下げて行う呼吸法で、息を吸い込んだときにお腹を膨らませます。
スクワットをするときは「しゃがむときに鼻から息を吸い、立ち上がるときに口から吐く」ことを意識しながら呼吸しましょう。
スクワット中の呼吸法については「スクワットは呼吸を意識すると効果がアップ!? 正しい呼吸法も解説!」の記事で詳しく説明しているため、こちらもご覧ください。
有酸素運動と組み合わせる
スクワットのダイエット効果を高めるなら、有酸素運動と組み合わせてトレーニングを行いましょう。有酸素運動には、脂肪燃焼の効果が見込まれています。
おすすめの有酸素運動は、以下の通りです。
- 踏み台昇降
- HIIT
- ダンス・エアロビクス
- エアロバイク
- ステッパー
自宅でもできるものもあるので、ぜひスクワットと一緒にトレーニングに取り入れてみてください。
運動後に栄養補給する
スクワットの効果を高めるには、トレーニング後に栄養補給を意識して行いましょう。
トレーニングをした後は、体の栄養が枯渇している状態だからです。筋肉を成長させるためには、栄養素が必要となります。
特に意識したいのがタンパク質です。体内のタンパク質が不足すると、筋肉量の低下や体のたるみを招くといわれています。トレーニングを終えてから、30分以内に摂取すると効果的です。
タンパク質を手軽に摂取するなら、プロテインがおすすめです。チョコやいちごなどのフレーバーがあり、ジュース感覚でタンパク質を摂れます。
食事管理をする
ダイエットをしたいなら、スクワットをするだけでなく、食事管理も重要なポイントとなります。
運動よりも食事でカロリー制限をするほうが簡単だからです。
例えば、運動で200kcal消費しようとすると、約40分のジョギングが必要です。一方、食事ならうどんを1玉我慢するだけで制限できます。
また、ダイエットのためには、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回らないといけません。そのため、アンダーカロリーの状態にするように意識しましょう。
食事制限をする際には、自分の摂取カロリーを調べることから始めるのがおすすめです。専用のアプリもあるので、ぜひ活用してみてください。
睡眠時間を確保する
スクワットのダイエット効果を高めるには、睡眠時間を確保しましょう。寝ている間に、成長ホルモンが分泌されるためです。
睡眠中は、食欲抑制効果のあるホルモン「レプチン」が分泌されます。これにより、過剰なカロリーを摂取するのを防げます。
また、睡眠時間が不足すると、新陳代謝が低下して、太りやすくなってしまいます。ダイエット効果を高めるには、スクワットをするだけでなく、6~8時間程度の十分な睡眠時間を確保しましょう。
スクワットを行うときの注意点
スクワットを行うときは、フォームが崩れないように注意してください。スクワットの効果を高めるためには、正しいフォームが意識することが重要です。
例えば、前述の通り、スクワットをするときに膝がつま先より前に出てしまうと、トレーニング効果が薄くなります。その理由は、お尻や太ももにかかる負荷が弱まるからです。
また、膝を痛めるリスクもあります。
スクワットを行うときのフォームの注意点は以下の通りです。
- 背筋はまっすぐにする
- 腰が反らないようにする
- 腰はお尻を後ろに突き出すように落とす
- 膝は内側に入れない
- 前屈みにならない
誤ったフォームは怪我の原因になることもあります。
スクワットをして膝が痛くなったときは「【必見】 スクワットをすると膝が痛くなる3つの原因と注意点を徹底解説」を、腰が痛くなった場合は「スクワットで腰痛になる原因とは?正しいやり方と痛めないための対策を解説」をご覧ください。
スクワットの効果が現れるのはいつから?
スクワットの効果を感じるのは、トレーニングを始めてから3ヶ月程度は必要です。短期間では、そう簡単に体は変わりません。
脂肪を落として体を引き締めたいなら、コツコツと継続することが重要です。そのため、長い目で見て、スクワットを続けていきましょう。
なお、周りの人から筋肉がついてきたと気づかれ始めるのは、6ヶ月程度はかかると言われています。トレーニングのやり方によって差はあるものの、スクワットの効果を感じるには3〜6ヶ月程度かかると覚えておきましょう。
スクワットは毎日しても良い?
筋肉はトレーニングで傷ついた後、休息をとって回復させることで大きく、強くなっていきます。
回復にかかる期間は、部位にもよりますが48〜72時間ほどです。そのため、トレーニングは週2〜3回の頻度で行うのがおすすめです。
スクワットも同様に、週2〜3回の頻度で行いましょう。
もし毎日スクワットをしたい場合は、負荷を低くして行ってください。自重トレーニングはダンベルなどの器具を使ったトレーニング、マシンを使ったトレーニングより低負荷になります。
ただし、負荷が低いトレーニングでも筋肉痛になったときは休むようにしてください。
毎日スクワットをするなら、100回スクワットにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。スクワット100回の効果は「スクワット100回の効果は?メリットや正しいやり方を解説」で紹介しているので、参考にしてみてください。
ノーマル以外のスクワットメニュー
スクワットには、紹介したノーマルスクワット以外にもさまざまな種類があります。
やり方によって負荷も変わるので、自分のレベルに合わせたスクワットに取り組んでみましょう。
以下はスクワットの種類です。気になるスクワットがありましたら、各記事で詳しいやり方を紹介しているので、参考にしてみてください。
- 負荷が低めの「ハーフスクワット」
- 負荷が高めの「ブルガリアンスクワット」
- 負荷が高めの「フルスクワット」
- 太ももへの負荷が高い「スプリットスクワット」
- 高負荷の「バーベルスクワット」
- 自宅で負荷を高められる「ダンベルスクワット」
スクワットの効果を高めるにはフォームを意識しよう
スクワットの効果は、基礎代謝のアップや血行促進、ヒップアップなどがあります。
効果を感じ始めるのは、スクワットを続けて3ヶ月程度経ってからです。正しいフォームで行わないとスクワットの効果を感じにくいため、最初は鏡などで自分のフォームを確認しながら行うと良いでしょう。
なかなかスクワットの効果を感じられない、もっと効率良く体を鍛えたいという方は、パーソナルジムの利用も検討してみましょう。パーソナルジムはマンツーマンで1人1人の目的に合わせた指導を行います。
早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。