東京・神奈川

営業時間7:00-23:00

大阪・兵庫

営業時間7:00-23:00
TOP ブログ 【トレーナー直伝】縄跳びダイエットのおすすめメニュー3選!効果的なやり方や注意点をまるっと解説

【トレーナー直伝】縄跳びダイエットのおすすめメニュー3選!効果的なやり方や注意点をまるっと解説

2022/03/29
  • トレーニング

「縄跳びダイエットに興味がある!」
「どんなメニューを行えばいいの?」
「縄跳びダイエットの効果的なやり方を知りたい!」

このようなお悩みを抱えていませんか?

縄跳びは、エネルギー消費の高い運動です。ダイエットのトレーニングとして、取り入れようと考えている方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、縄跳びダイエットでどんなメニューをすればいいのか分かりませんよね。ただ縄を跳ぶだけでは、飽きてしまいそうです。

そこでこの記事では、縄跳びダイエットについて

  • おすすめのメニュー
  • 効果的なやり方
  • 注意ポイント

などを解説します。

「縄跳びダイエットで引き締まった体を手に入れたい」と考えている方は、ぜひ当コラムを参考にしてみてください。

早く確実にトレーニングの成果を出したいなら、パーソナルトレーニングジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ。業界最安クラスの通いやすい価格で、理想のボディを目指しませんか?

無料体験では、食事やトレーニングのアドバイスも受けられるので、ぜひご活用ください!



 

縄跳びダイエットの2つの効果

縄跳びダイエットには、主に以下2つの効果が期待できます。

  1. 脂肪を燃焼できる
  2. 下半身や体幹を鍛えられる

順番にみていきましょう。

「縄跳びダイエットを始めようか悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.脂肪を燃焼できる

縄跳びダイエットには、脂肪を燃焼させる効果が期待できます。

縄跳びは、運動強度が高い有酸素運動であるためです。有酸素運動は、エネルギー源として体内に蓄積されている体脂肪を使います。そのため、脂肪燃焼効果が期待できるのです。

また縄跳びは、ウォーキングやジョギングよりもエネルギー消費量が多いとされています。「効率的に脂肪を燃やしたい」と考えている方は、縄跳びダイエットがおすすめです。

2.下半身や体幹を鍛えられる

縄跳びダイエットには、下半身や体幹を鍛える効果が期待できます。

下半身を鍛えることで、基礎代謝の向上が見込めます。その結果、痩せやすい体を作れるのです。

体幹を鍛えることで、体全体が引き締まるため、理想的な体形を維持しやすくなります。さらに、姿勢改善の効果も期待できます。

縄跳びダイエットのおすすめメニュー3選

「縄跳びダイエットをしたいけど、どんなメニューを行えばいいのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこちらでは、おすすめのメニューを3つ紹介します。

  1. 前跳び3分間×3セット
  2. あや跳び10回×3セット
  3. 二重跳び10回×3セット

各メニューのポイントなども紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

1.前跳び3分間×3セット

前跳びは、縄跳びダイエットの基本的なメニューです。縄を前に動かし、両足で着地します。

1分で60回を目安に、3分間前跳びを続けましょう。慣れてきたら、徐々に時間を伸ばすのがおすすめです。

初めて取り組む方は、前跳び3分間×3セットのメニューに取り組んでみてください。

2.あや跳び10回×3セット

あや跳びは、腕を胸の前で交差し、広げる動作を繰り返す跳び方です。二の腕にアプローチをかけられるのが特徴。

あや跳びは、前跳びと比較すると難易度が高めです。そのため、まずは10回×3セットを目指しましょう。

慣れてきたら、回数を増やしたり、あや跳びを「交差跳び」に変えたりするのがおすすめです。交差跳びは、腕を交差したまま跳ぶ方法で、あや跳びよりも難しめです。

3.二重跳び10回×3セット

二重跳びは、前跳びやあや跳びよりも高くジャンプする必要があります。そのため、太ももやふくらはぎにより強くアプローチをかけられるのが特徴です。

二重跳びは難易度が高いため、まずは10回×3セットを目指しましょう。慣れてきたら、少しずつに回数を増やします

二重跳びができない場合は、腕を回す速さではなく、縄を跳ぶ高さに意識を置いてみてください。縄を持たずに、ジャンプだけ練習するとイメージが掴めるのでおすすめです。

縄跳びダイエットの効果的なやり方5選

縄跳びダイエットはやり方を工夫することで、効果を高められます。「ダイエットをするなら成果を出したい」と考えている方は、以下5つの方法を試してみてください。

  1. 食事内容を意識する
  2. 睡眠時間を確保する
  3. 筋トレを組み合わせる
  4. ストレッチを行う
  5. 湯船につかる

それぞれの方法について、詳しくみていきましょう。

1.食事内容を意識する

縄跳びダイエットの効果を高めるには、トレーニングだけでなく、食事内容にも意識を傾けましょう。運動よりも食事の方が、カロリー制限が簡単だからです。

例えば、運動で200kcal消費しようと思うと、約40分のジョギングが必要です。一方食事なら、うどんを1玉我慢するだけで制限できます。

また、ダイエットのためには、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回らないといけません。そのため、アンダーカロリーの状態にするように意識しましょう。

2.睡眠時間を確保する

縄跳びダイエットの効果を高めるには、睡眠時間を確保しましょう。寝ている間に、成長ホルモンが分泌されるためです。

睡眠中は、食欲抑制効果のあるホルモン「レプチン」が分泌されます。これにより、過剰なカロリーを摂取するのを防げます。

また、睡眠時間が不足すると、新陳代謝が低下して、太りやすくなってしまいます。ダイエット効果を高めるには、6~8時間程度の十分な睡眠時間を確保しましょう。

3.筋トレを組み合わせる

縄跳びダイエットの効果を高めるには、筋トレもあわせて行うのがおすすめです。

筋肉が鍛えられることで、基礎代謝が向上するためです。つまり、筋トレによって、痩せやすい体を作れるということ。

筋トレをする際には、お尻や太もも、背中などを鍛えましょう。これらは体の中でも大きな筋肉であり、鍛えることでトレーニングによって消費されるエネルギーが大きくなります。

また、筋トレの後に有酸素運動である縄跳びを取り入れるのがおすすめです。筋肉量は落とさず、脂肪だけを落とすのに効果的です。

有酸素運動と筋トレの組み合わせについて詳しく知りたい方は、関連記事「有酸素運動と無酸素運動の違いは?組み合わせ方や脂肪燃焼の方法も徹底解説」をご覧ください。

有酸素運動と無酸素運動の違いは?組み合わせ方や脂肪燃焼の方法も徹底解説

4.ストレッチを行う

ストレッチをすることで、ダイエット効果をアップできます。

関節の可動域が広がって筋肉を動かしやすくなり、効率を高められるためです。成長ホルモンの分泌が高まり、脂肪を燃焼しやすくなる効果もあります。

このように、ストレッチにはダイエットに良い効果を期待できるので、ぜひ取り入れてみてください。

おすすめのタイミングは、運動前や運動後です。 運動前と運動後では向いているストレッチが異なるので、詳しくは関連記事「【トレーニー必見】筋トレと併せてストレッチは必須!ストレッチの種類2種類とおすすめメニューを徹底解説」をご覧ください。

【トレーニー必見】筋トレと併せてストレッチは必須!ストレッチの種類2種類とおすすめメニューを徹底解説

5.湯船につかる

ダイエット中はシャワーで済ませず、お風呂に入るのがおすすめです。お風呂に入ると体が温まり、血流が良くなるだけでなく消費エネルギーも高まります

体を温める効果は半身浴よりも全身浴の方が期待できるので、お風呂の用意をするときは、全身が浸かるようにたっぷりのお湯を溜めましょう。お風呂に浸かる時間は、42℃のお湯であれば10分程度が目安です。

お風呂に入った直後は全身が温まりすぎて、眠りにつきにくくなってしまうことがあるので、寝る1~2時間前に入浴するのが良いでしょう。

縄跳びダイエットをする際の注意ポイント3選

縄跳びダイエットには、事前に知っておきたい注意点があります。気を付けなければ、ケガに繋がるリスクもあるため、必ずチェックしておきましょう

縄跳びダイエットの注意点は、主に以下の3つです。

  1. 固い地面では行わない
  2. 水分補給を行う
  3. スポーツブラを着用する

「安全にトレーニング行いたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.固い地面では行わない

縄跳びダイエットをする際は、コンクリートやアスファルトなどの固い地面では行わないようにしましょう。足腰に負担がかかり、ケガに繋がってしまう可能性があるためです。

縄跳びダイエットをする際は、芝生や土などで行うのがおすすめです。足や腰に負担がかからないよう、跳ぶ場所には注意してみてください。

また、縄跳びする際は、クッション性の高いシューズを履くのが良いでしょう

おすすめのシューズは、関連記事「ジム用シューズ15選!使用のメリットと選ぶポイント5つも解説」にて紹介しています。ぜひこちらのコラムもチェックしてみてください。

ジム用シューズ15選!使用のメリットと選ぶポイント5つも解説

2.水分補給を行う

縄跳びダイエットをする際は、こまめに水分補給を行いましょう。水分補給をおこたると、脱水症状を引き起こすリスクがあるためです。

縄跳びは強度が高い運動のため、汗をかきやすいです。そのため、20分に1回の目安で、こまめに水分補給を行いましょう。

3.スポーツブラを着用する

女性が縄跳びダイエットをする際は、スポーツブラを着用しましょう。縄跳びによって、胸が垂れてしまうのを防ぐためです。

胸の形をキープするには、ホールド力の高いスポーツブラの着用がおすすめです。縄跳びによる揺れを最小限に抑えましょう。

縄跳びダイエットで引き締まった美しく体を手に入れよう

縄跳びには、高いダイエット効果が期待できます。初めてする方は、主に以下3つのメニューを試してみてください。

  • 前跳び3分間×3セット
  • あや跳び10回×3セット
  • 二重跳び10回×3セット

また、脂肪を燃焼させるためには、筋トレを行ったり、食事内容を意識したりしましょう。縄跳びと組み合わせることで、より高いダイエット効果が期待できます。

効率良く脂肪を燃焼するには、パーソナルジムの利用がおすすめです。プロのトレーナーが正しい運動の知識を教えてくれたり、食事内容のアドバイスをしてくれたりします。二人三脚で取り組むことで、理想の体へ一歩近づけるでしょう。

早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!
業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?

無料カウンセリング予約も受付中♪

月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。

無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。

Recommended