コンビニで買えるタンパク質が豊富な食品9選!選び方のポイントを解説
- ダイエット・ボディメイク

高タンパク質の食品ってコンビニで買えるの?
筋トレやダイエットにいいコンビニ食品はどれ?
コンビニでタンパク食品を選ぶポイントは?
効率的に体を鍛えるために欠かせないタンパク質。プロテインを忘れたときや、タンパク質をもっと摂取したいと思ったときに、コンビニであれば手軽に高タンパク質な食品を購入できます。
コンビニで買えるタンパク質が豊富な食品というとゆで卵やサラダチキンが有名です。しかし、毎回この2つを食べ続けると飽きるほか、栄養に偏りが生じることも。
さまざまな食品からタンパク質を摂りたい方のために、この記事では以下の内容について詳しく紹介します。
- コンビニ各社で買えるタンパク質が摂れるおすすめ食品
- コンビニでタンパク質食品を選ぶポイント
- どのコンビニでも買えるタンパク質が豊富な食品
普段、コンビニで手軽に昼食などを済ませているトレーニーやダイエット中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※記事内で紹介しているコンビニの高タンパク食品は、店舗によって取り扱いがない場合や、販売地域内でも未発売の場合があります。
【セブンイレブン編】タンパク質が摂れる食品3選
セブンイレブンは、「たんぱく質が摂れるシリーズ」を展開しています。サラダをはじめお弁当やロールサンドなど、トレーニーだけでなくダイエッターでも食べられる商品が多いです。
全粒粉たんぱく質が摂れるチキン&エッグ
商品名 | 全粒粉たんぱく質が摂れるチキン&エッグ |
価格 | 348円(税込375.84円) |
カロリー | 332kcal |
タンパク質 | 27.5g |
セブンイレブンの「たんぱく質が摂れるチキン&エッグ」は、タンパク質が27.5gも摂れます。
全粒粉入りのパンを使っているため噛み応えがあり、鶏肉と卵がたっぷり入っているため食べ応えも十分で満足感を得られる商品です。
卵は「完全栄養食」と呼ばれるほど栄養豊富で、良質なタンパク質や脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルといった5大栄養素のほか、鉄やカルシウムなどがバランス良く含まれています。食事制限中に不足しがちな栄養を手軽に補うことができ、トレーニングやダイエットの強い味方となってくれる食品です。
コンビニで手軽にタンパク質を摂取できる食品を選ぶなら、こちらのような卵が入った商品を選ぶのも良いでしょう。
たんぱく質が摂れるお肉たっぷり豚しゃぶサラダ
商品名 | たんぱく質が摂れるお肉たっぷり豚しゃぶサラダ |
価格 | 440円(税込475.20円) |
カロリー | 178kcal |
タンパク質 | 25.4g |
セブンイレブンの「たんぱく質が摂れるお肉たっぷり豚しゃぶサラダ」は、豚ロース肉がたっぷりと入った食べ応え抜群のサラダです。ゆず果汁入りのおろしポン酢付きなのでさっぱりと食べることができます。
カロリーは178kcalと低めで、タンパク質は25.4gも摂取できます。
豚肉は疲労回復のサポートや糖質をエネルギーへと変換する際に必要なビタミンB群が豊富に含まれているため、トレーニングやダイエット中にぴったりのタンパク質食品と言えるでしょう。
たんぱく質が摂れる やみつき冷奴 よだれ鶏
商品名 | たんぱく質が摂れる やみつき冷奴 よだれ鶏 |
価格 | 320円(税込345.60円) |
カロリー | 218kcal |
タンパク質 | 24.5g |
セブンイレブンの「たんぱく質が摂れる やみつき冷奴 よだれ鶏」は、冷奴の上にピリ辛のよだれ鶏がトッピングされた冷奴で、さっぱりと食べられる一品です。
豆腐は高タンパク低カロリーなのが特徴で、コンビニでも手軽に購入できるためトレーニングやダイエット中の方の強い味方となる食品です。
一方で、柔らかく食べ応えがないという欠点がありますが、こちらの商品はよだれ鶏と組み合わせることで食べ応えがあり、満足感も得られます。
さらに植物性と動物性のタンパク質が含まれているため、吸収速度に差が生じて持続的に筋肉に栄養を補給でき、トレーニングの効率アップにも役立つでしょう。
【ローソン編】タンパク質が摂れる食品3選
ロカボ商品で有名なローソン。特に、ブランシリーズは累計販売数1億5,000万個も突破しています。
ロカボシリーズだけでなく、タンパク質が摂れる商品も展開されています。
たんぱく質が摂れる!しっとりチキン&たまご
商品名 | たんぱく質が摂れる!しっとりチキン&たまご |
価格 | 397円(税込) |
カロリー | 348kcal |
タンパク質 | 26.5g |
ローソンの「たんぱく質が摂れる!しっとりチキン&たまご」は、全粒粉入りのロールパンに食べ応えのあるチキンと半熟ゆで卵がサンドされており、食欲をそそる一品となっています。
スパイシーソースは、少しピリッとした大豆タンパク入りのトマトソースで、タンパク質を26.5gも摂取できます。忙しいときに片手でサッと食べられるのも嬉しいポイントです。
たんぱく質が摂れる サラダチキン&カレー
商品名 | たんぱく質が摂れる サラダチキン&カレー |
価格 | 203円(税込) |
カロリー | 163kcal |
タンパク質量 | 12.2g |
ローソンの「たんぱく質が摂れる サラダチキン&カレー」はもち麦ともち米が入ったカレー味のおにぎりです。トッピングされたサラダチキンの下に大豆を使用したキーマカレーが添えられており、植物性と動物性のタンパク質をまとめて摂ることができます。
ローソンの他のおにぎりはタンパク質は4g前後のものが多いですが、こちらの商品には約3倍の12.2gも含まれています。
高タンパク低カロリーなおにぎりなので、コンビニで手軽にタンパク質を補給したいときにおすすめです。
たんぱく質がとれる 紅茶仕立てのクッキー
商品名 | たんぱく質が摂れる サラダチキン&カレー |
価格 | 203円(税込) |
カロリー | 161kcal |
タンパク質 | 10.1g |
ローソンの「たんぱく質がとれる 紅茶仕立てのクッキー」は、ダイエット中の方でも罪悪感少なく食べられるおすすめコンビニおやつです。
ほんのりと甘い味わいが楽しめるクッキーで、おやつなのに10.1gのタンパク質を摂取できます。
ダイエット中のおやつというと高タンパク質で低脂質なするめやナッツが選ばれることが多いですが、同じものばかりだと飽きてしまいます。
ダイエット中に甘い物を食べたくなったときは、このような高タンパク低カロリーなおやつをコンビニで探して食べるのがおすすめです。
【ファミリーマート編】タンパク質が摂れる食品3選
最後に、ファミリーマートで買える高タンパク食品を紹介します。
たんぱく質が摂れる!サラダチキンロール
商品名 | たんぱく質が摂れる!サラダチキンロール |
価格 | 378円(税込) |
カロリー | 291kcal |
タンパク質 | 23.0g |
ファミリーマートの「たんぱく質が摂れる!サラダチキンロール」は、ピリ辛のソースやパセリ、レッドベルペパーがほどよいアクセントになっている食べ応えのあるロールサンドです。
セブンイレブンとローソンの同じようなチキンと卵のサンドと比べるとタンパク質が比較的少ないですが、サラダチキンと半熟の茹で卵がごろっと入っていて、見た目も満足感を与えてくれます。ふんわり・もっちり食感のパンが好きな方におすすめです。
たんぱく質7.7gタンスティック ゆず七味
商品名 | たんぱく質7.7gタンスティック ゆず七味 |
価格 | 170円(税込) |
カロリー | 79kcal |
タンパク質 | 7.7g |
ファミリーマートの「たんぱく質7.7gタンスティック ゆず七味」は、ゆず七味味のスモークタンスティックで、食感がコリコリとしているため食べ応えも抜群です。
片手で食べられるので、トレーニング終わりにサッとタンパク質を摂取したいときに便利です。
このようなスティック状で手軽に食べやすいタンパク質食品は増えています。豆腐やサラダチキン、タン、カニカマ、チーズなど、近年種類が増えているため、コンビニに立ち寄って探してみましょう。
たんぱく質15g濃厚ヨーグルト ストロベリー
商品名 | たんぱく質15g濃厚ヨーグルト ストロベリー |
価格 | 198円(税込) |
カロリー | 180kcal |
タンパク質 | 16.8g |
ファミリーマートの「たんぱく質15g濃厚ヨーグルト ストロベリー」は、ストロベリー風味の濃厚な飲むヨーグルトです。デザート感覚でタンパク質を15gも摂取できます。
近年ではタンパク質を摂取する目的で飲むヨーグルトを飲むという方も増えています。朝食にプラスしたり、仕事中に飲むお茶やコーヒーの代わりに飲んだりなど、手軽にタンパク質を補給できる食品として飲むヨーグルトが注目されているのです。
こちらの商品以外にも飲むヨーグルトはコンビニに置いてあることが多いので、探してみてはいかがでしょうか。
どのコンビニでも買えるタンパク質を含む食品
どのコンビニでも、簡単に手に入るタンパク質を含む食品を紹介します。
理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。
なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!
- サラダチキン
- 焼き鳥
- ゆで卵
- 納豆
- プロテインドリンク
- プロテインバー
- 豆腐
- 豆乳
- ヨーグルト
- サラダフィッシュ
- ビーフジャーキー
- するめ
手軽にタンパク質を摂取できるので、筋トレ終わりにプロテインを忘れてしまっても大丈夫ですね。また、朝食を食べる時間がなかったときや小腹が空いたときにも、サクッとコンビニに立ち寄って購入できます。
普段お昼にサラダやおにぎりしか食べていない方は、コンビニでゆで卵買ってタンパク質を手軽に補給しましょう。
サラダチキンダイエットについては、「サラダチキンで痩せるって本当?ダイエットのやり方や注意点を解説」をご覧ください。
コンビニでタンパク質食品を選ぶポイント
タンパク質は三大栄養素の一つで、英語の「プロテイン(protein)」を和訳したものです。
筋肉や皮膚、内臓、毛髪など体のいたる部分を作る材料になり、筋肉量を増やしたいトレーニーにとって効率よく体を鍛えるために欠かせない栄養素となっています。
トレーニングや運動によって傷ついた筋肉は、修復する過程で大きく強くなります。
筋肉の材料となるタンパク質をしっかりと摂っておくことで、効率良く筋肉量を増やすことができるのです。
トレーニング後すみやかにタンパク質を摂取したいときに役立つのが、手軽に立ち寄れるコンビニ。
タンパク質が豊富に含まれた食品をコンビニで買うときには、以下のポイントを意識しましょう。
タンパク質量の多い食材を覚えておく
タンパク質量を意識することは、ボディメイクやダイエットどちらにおいても大切なことです。
タンパク質を多く含む食べ物はどれなのか、あらかじめ覚えておくと、コンビニでも迷うことなくスムーズに選べます。
タンパク質の多い食材は、以下のとおりです。
- 魚類(マグロ・カツオ・サバ・シャケ・ヒラメ・タイ・ブリ・アジ・タラなど)
- 肉類(豚肉・鶏肉・牛肉など)
- 乳製品(牛乳・チーズなど)
- 大豆製品(納豆・豆腐など)
- 卵
タンパク質量をチェックする
コンビニで商品を選ぶときは、成分表示を確認し、必ずタンパク質量をチェックしましょう。
よく見てみるとmgで記載しているなど、商品によっては一見タンパク質の含有量が多く見えるパッケージの物もあります。
「十分に摂取していると思っていたけど、実は1日に必要な量を摂れていなかった」と後悔しないためにも、しっかり確認することが大切です。
また、食品のタンパク質量を把握することは、過剰摂取を防ぐのにも役立ちます。
タンパク質は糖質や脂質とは異なり、体内に蓄えておく場所がありません。使われずに余ったタンパク質は中性脂肪となり、脂肪細胞に蓄えられてしまいます。
過剰摂取は内臓脂肪を溜めるだけでなく、肝臓に負担をかけることになるので、摂り過ぎには注意が必要です。
カロリーと糖質を確認する
コンビニで食品を買うときは、タンパク質量だけでなくカロリーと糖質量も確認しましょう。
ダイエット中は、どんなに筋トレとタンパク質の摂取を頑張っていてもカロリーを摂りすぎたら痩せません。痩せるためには、摂取カロリーが消費カロリーを下回っていることが必須だからです。
また、糖質量が高いとインスリンが過剰分泌され、脂肪を貯めやすくなってしまいます。
一方で、筋肥大が目的であれば摂取カロリーが消費カロリーを上回っていなければいけません。そのため、少しでも摂取カロリーを増やすためにカロリーの高いものを選んだ方が良いです。
筋肥大に効果的な食事方法については、「【保存版】増量期の筋肥大に効果的な食事法!おすすめ筋トレメニューも5つ紹介」をご覧ください。
タンパク質の種類を確認
タンパク質の種類も確認しましょう。簡単に説明すると、タンパク質は以下の2種類に分けられます。
- 動物性タンパク質
- 植物性タンパク質
肉などの動物性タンパク質より、植物性タンパク質のほうが低脂肪で低カロリーです。しかし、私たちの体で生成できない必須アミノ酸が不足しやすいです。
一方で動物性タンパク質は、必須アミノ酸を多く含んでいます。そのため、ダメージを負った筋肉の回復を促すのに効果的です。
脂質が低くカロリーをコントロールしやすい植物性タンパク質と、必須アミノ酸が豊富な動物性タンパク質を上手に組み合わせましょう。
手軽にコンビニでタンパク質豊富な商品をゲットしよう
健康志向の高まりで、コンビニでも簡単にタンパク質の豊富な食品を購入することができます。しかし、まれにタンパク質量が多いように見えて、実は少ないという商品もあります。
しっかりと裏の栄養成分表示を確認しましょう。他にも、タンパク質だけでなく糖質と脂質も高い商品もあります。ダイエット中は、カロリー制限をする必要があるので必ずチェックしてくださいね。
毎回栄養成分表示を確認するのが面倒な方は、各コンビニから出ている高タンパク質食品シリーズの商品を選ぶと良いでしょう。
忙しく3食外食になっている方や、どのような料理を作ればボディメイクに最適か分からない方には、宅食サービスがおすすめです。栄養バランスも考えながら、カロリー制限ができます。また、電子レンジで温めるだけなので、忙しい方も続けられますね。
管理栄養士が監修している高タンパク質な食事を提供してくれるMuscle Deliについては、「Muscle Deli(マッスルデリ)の評判を徹底解説!メリット・デメリットや料金プランを紹介」をご覧ください。
糖質制限中でも食べられるnoshについては「【評判】nosh(ナッシュ)の口コミを徹底調査!メリット・デメリットや料金プランを紹介」をご覧ください。
食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!
noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!
マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取
GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!