サラダチキンで痩せる!ダイエットに効果的な食べ方とアレンジレシピを紹介
- 栄養・食事

サラダチキンを食べると痩せられるの?
サラダチキンで上手に痩せる方法とは?
サラダチキンのダイエット向けアレンジレシピは?
サラダチキンはコンビニやスーパーで購入でき、さまざまな味付けのものが販売されているほか、アレンジも楽しめる食品です。
実はダイエットに向いている食品でもあり、食生活に適切に取り入れれば、スリムな体を目指せるでしょう。
この記事では、サラダチキンを食べて痩せたいと考えている方に向けて、
- サラダチキンで痩せると言われる理由
- サラダチキンダイエットの効果的なやり方
- サラダチキンダイエットのメリット
- サラダチキンのアレンジレシピ
などを解説していきます。サラダチキンをダイエットに取り入れる際は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
サラダチキンで痩せると言われる理由
サラダチキンで痩せると言われる理由は、サラダチキンが低糖質かつ、高タンパクな食品だからです。
プレーンのサラダチキンに含まれる糖質は0〜0.6gほどで、サラダチキンの材料となる鶏胸肉は他の肉と比べても高タンパクな食材として知られています。
食事で糖質をとりすぎると、エネルギーとして使いきれなかった糖質が脂肪として蓄えられ、肥満につながります。そのため、ダイエット中は糖質を控えることが大切です。
また、タンパク質は筋肉の材料となる栄養素です。筋肉量が増えると1日あたりの消費エネルギーの量が増え、痩せやすい体になるため、ダイエット中は積極的にタンパク質をとると良いでしょう。
つまり、糖質の摂取量を抑えつつ、効率良くタンパク質をとれるサラダチキンは、ダイエットにぴったりな食品なのです。
サラダチキンを食べても痩せない、太った人がいるのはなぜ?
痩せるためにサラダチキンを食べたのに、かえって太ったという方もいます。
サラダチキンで太る原因としては、
- サラダチキンだけを食べて、栄養バランスが乱れている
- サラダチキンの食べすぎ
が考えられます。
サラダチキンだけで、体に必要な栄養素をすべてとることはできません。
栄養バランスが乱れるとむくみや便秘、肌荒れの原因にもなるため、野菜や果物といった他の食材も食事メニューに取り入れて、栄養バランスの良い食事を意識しましょう。
腸内環境を整える海藻や納豆などの食物繊維を意識してとるのもおすすめです。
また、サラダチキンは1パックあたり125kcalほどのカロリーがあります。
1日の消費カロリーよりも摂取カロリーが多い太るため、サラダチキンの食べすぎには注意しましょう。
筋トレなどの運動で消費カロリーを増やしたり、基礎代謝をあげるのもおすすめです。
サラダチキンダイエットの効果的なやり方
ここではサラダチキンダイエットの効果的なやり方を紹介します。
自分のライフスタイルに合うやり方で、ダイエットにサラダチキンを取り入れてみてください。
主食をサラダチキンに置き換える
ご飯や麺類、パンといった主食をサラダチキンに置き換えると、1日に摂取する炭水化物の量を抑えることができます。
炭水化物は体内で糖質に変化するため、ダイエット中は炭水化物を食べすぎないように注意しなければなりません。そのため、主食を低糖質なサラダチキンに置き換えるのが効果的なのです。
毎食ではなく、一食分の主食のみを置き換えるだけでも大丈夫です。栄養が偏らないよう、おかずや汁物、サラダなども用意し、バランスの良い食事を規則正しく3食とりましょう。
筋トレ後にサラダチキンを食べる
体に筋肉がつくと基礎代謝が上がり、1日の消費カロリーが増えて痩せやすい体になります。そのため、ダイエット中は筋トレをして、筋肉量を増やすことが大切です。
筋トレ後にタンパク質を摂取すると、筋トレで傷ついた筋繊維をスピーディに回復できます。筋肉は傷つき、回復を繰り返すことで成長するため、効率良く筋肉をつけるには、筋トレ後にサラダチキンを食べるのが良いでしょう。
特に、筋トレ後の30〜45分は筋肉を形成しやすいゴールデンタイムと呼ばれています。そのため、サラダチキンを食べるなら、トレーニングが終わってからの45分以内がおすすめです。
ビタミンCを多く含む食材と一緒に食べる
ビタミンCにはタンパク質の吸収率を高める働きがあるため、サラダチキンと一緒にとると筋肉の成長をサポートする効果が期待できます。
ビタミンCを多く含む食材としては、ブロッコリーやピーマン、パプリカといった野菜、グレープフルーツ、いちごなどの果物があげられます。
カリウムを多く含む食材と一緒に食べる
市販のサラダチキンは、塩分が2gほど含まれています。塩分をたくさんとると、体内の塩分濃度を下げようと水を溜め込み、むくみの原因になります。
サラダチキンを食べるときは、水分や塩分を排出する作用を持つカリウムを一緒にとるのがおすすめです。カリウムを多く含む食材には、アボカドやほうれん草、小松菜、かぼちゃなどがあげられます。
サラダチキンダイエットのメリット
魚、卵、大豆製品など、高タンパク質な食品は多くありますが、なかでもサラダチキンがダイエットにおすすめなのは、手軽に食べられるからです。
サラダチキンはスーパーやコンビニなどで購入でき、パッケージから取り出してそのまま食べられます。そのため、料理が苦手な方、料理をする時間がとれない方も、簡単に食生活に取り入れられるでしょう。
また、さまざまな種類が揃っているのも、サラダチキンがダイエットにおすすめな理由の一つです。いくらサラダチキンが美味しくても、毎日同じ味を食べていては飽きてしまいますよね。しかし市販のサラダチキンには、カレーやガーリックペッパー、レモンハーブなどさまざまな味付けがあり、気分やメニューに合わせて選べるため、続けやすいでしょう。
さらにサラダチキンは噛みごたえがあり、満腹感を得やすい食品でもあります。サラダチキンに多く含まれるタンパク質は消化に時間がかかるため、食べた後に空腹になりにくく、間食や食べ過ぎを防げるでしょう。
サラダチキンをダイエットに取り入れるときの注意点
サラダチキンをただ食べるだけで、痩せるのは難しいでしょう。
サラダチキンをダイエットに取り入れる場合は次の点に注意してみてください。
- 筋トレなどの運動を取り入れる
- 食事メニューに注意する
詳しく解説していきます。
筋トレなどの運動を取り入れる
ダイエットでは、1日の摂取カロリーよりも消費カロリーが多くなることが重要です。
そこで、サラダチキンを食べて摂取カロリーを抑えながら、運動を取り入れて消費カロリーを増やしましょう。
なかでも筋トレは、動くことでカロリーを消費できるだけでなく、筋肉量を増やして基礎代謝を上げられます。基礎代謝が上がると、運動をしていない間の消費カロリーも増えて、痩せやすい体になるのです。
サラダチキンは筋肉の材料となるタンパク質を多く含んでいるため、筋トレの効果を高めることにつながります。
食事メニューに注意する
サラダチキンでダイエットをする場合は、栄養バランスが乱れないよう食事メニューに注意が必要です。サラダチキンだけではとれない、ビタミンやミネラル、食物繊維などを補える食材を一緒に食べることを意識してみてください。
タンパク質の吸収率を高めるビタミンCを含むブロッコリーやトマト、代謝をサポートするビタミンBを含むマグロやパプリカ、むくみ対策に有効なカリウムを含むアボカドや納豆などがおすすめです。
サラダチキンは毎日食べてもOK!アレンジレシピを紹介
サラダチキンを毎日食べるなら、アレンジレシピもいくつか知っていると、飽きずに続けやすいでしょう。
ここでは、サラダチキンを使って簡単に作れるダイエット向きのレシピを3つ紹介します。
ピリ辛よだれ鶏
ピリ辛よだれ鶏は、ピリリとした辛さが美味しい一品です。
材料
- サラダチキン:1枚
- にんにく:1片
- しょうが:お好み
- 醤油:大さじ1
- 酢:大さじ:1/2
- エリスリトールか砂糖:小さじ1
- ラー油:小さじ1/2
- 花椒:適量
- 刻みネギ:お好み
作り方
- サラダチキンをスライスする
- しょうがとにんにくをみじん切りにする
- しょうがとにんにくに調味料を全て混ぜる
- 皿にサラダチキンを盛り付けたら、③をかける
- お好みで花椒をのせ、刻みネギを散らす
ピリ辛よだれ鶏に使うしょうがは血流を良くして体を温めることで代謝をアップさせ、にんにくは糖をエネルギーに変えるビタミンB1の働きを高める役割があり、ダイエット向きのメニューと言えるでしょう。
サラダチキンの温玉サラダ
サラダチキンの温玉サラダは、手軽にタンパク質と食物繊維をたっぷりととることができ、ダイエット中にぴったりの一品です。
材料
- サラダチキン:1枚
- カット野菜:1袋
- 温泉卵:1個
- お好みのドレッシング:適量
作り方
- お皿にカット野菜を盛り付ける
- その上にほぐしたサラダチキンをのせる
- 温泉卵ものせ、ドレッシングをかける
ドレッシングは、カロリーや脂質が低いものを使うのがおすすめです。
サラダチキンの生春巻き
サラダチキンの生春巻は、簡単ながらも華やかな印象のある一品です。
材料
- サラダチキン:1枚
- カット野菜:1袋
- ライスペーパー:数枚
- スイートチリソース:適量
作り方
- ライスペーパーを水で濡らす
- ほぐしたサラダチキンと野菜をライスペーパーにのせる
- 巻く
上記のレシピにトマトやアボカド、パプリカなどを加えても美味しく、さまざまな食材を味わえるでしょう。
サラダチキンは食べ方次第で痩せる!ダイエットに取り入れよう
サラダチキンは低糖質、高タンパクなため、痩せたい方にぴったりの食材です。
また、さまざまな味やアレンジレシピがあり、飽きにくく続けやすいのも特徴です。
ただし、サラダチキンだけを食べていては栄養バランスが乱れてしまいます。食事メニューに注意し、野菜や果物、魚などの食材も積極的に取り入れることが大切です。
また、サラダチキンを食べても痩せない、太ったという方は、消費カロリーに比べて摂取カロリーが多すぎる可能性があります。
ダイエット向きなサラダチキンですが、食べすぎは太る原因となるため、食べる量には注意をしながら、筋トレなどの適度な運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。
業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。