TOP ブログ ジムが続かないのはなぜ?理由と継続のための対策をパーソナルトレーナーが解説

ジムが続かないのはなぜ?理由と継続のための対策をパーソナルトレーナーが解説

2025/01/09
  • ダイエット・ボディメイク
  • トレーナー

ジムに通い始めたけど、続かない…
ジムに通い続けるためにはどうしたらいい?

ダイエットや筋肥大のためにジムに通っていたけれど、続かなかったという経験があるトレーニーも多いのではないでしょうか。

ジムが続かない方は、実は多くいます。理想の体を手にいれるためにジムで鍛えたいというときは、続けるために注意したいポイントをチェックしておきましょう。

この記事では、

  • ジムが続かない人の割合
  • ジムが続かない理由
  • ジムが続かない人の特徴
  • ジムが続かないときの対策

などをティーバランス池袋西口店のトレーナーが解説します。

今度こそジム通いを続けたい方は、参考にしてみてください。

■執筆トレーナー

  • 阿久津 功太郎[池袋西口店]

    パーソナルトレーナー歴は10年以上です。
    お客様が気持ちよくトレーニングできるよう、普段から心がけています。
    初心者の方から経験のある方まで、どのような方でもご対応可能です!
    是非一度、T−BALANCEへお越し下さい。

    資格:NSCA-CPT

ジムが続かない人の割合は約7割

ジムが続かない人の割合は約7割

実は、ジムが続かない人は多くいます。

株式会社ヒューネルが2022年9月に行った調査によると、ジム・フィットネスを利用したことがある人のなかで、途中で退会した人の割合は約7割です。半数以上の人が、途中で挫折しています。

運動しようと思ってジムに入会しても、続けられる人はあまり多くありません。ジムを辞める理由は人それぞれですが、入会前に通い続けるのに何がネックになるか把握しておくと、入会後に「想定と違った」という事態を防げます。

参考:利用経験ありは6割以上!【ジム・フィットネス】継続率は?「続かなかった理由」「続いた理由」を発表!男女500人アンケート調査結果(PR TIME)

ジムが続かない理由

ジムが続かない理由

ジムが続かない理由には、次のようなものが挙げられます。適切な対策をするために、まずは自分のジムが続かない理由を考えてみましょう。

入会時より忙しくなった

目標を持ってジムに入会しても、その後、仕事やプライベートが忙しくなって通う時間や体力がないというケースです。

ジム通いではトレーニングの時間はもちろん、移動や準備の時間も必要です。あまりにも忙しいと、継続が難しいことが多いでしょう。

仕事帰りは疲れる

仕事帰りはジム通いにぴったりのタイミングですが、体が疲れているのでトレーニングするのがめんどくさくなることも多いです。

「今日は疲れたから帰ろう」というのを繰り返し、だんだんとジムに通わなくなるでしょう。

トレーニング効果を感じない

トレーニングしてもなかなか効果を感じないと、ジム通いが続かないこともあります。

例えば、筋肉量を増やしてたくましい体を作りたいとジムに通い始めたのに、見た目に変化がないとモチベーションが下がってしまうでしょう。

ジムに通っても効果がないと思ったら、退会してしまう方も多いです。

一度休んだら行きたくなくなった

ジムに通い続けていたけれど、仕事や家の用事で一度休んでしまったら、次に行くのがめんどくさくなって行かなくなるというケースもあります。

ジム通いが習慣化していたけれど、休んだらリセットされてしまい、行きたくなくなるのです。

予想よりお金が負担になった

ジムに通うには会費などを払う必要がありますが、その金額が負担になって続かない方もいます。

最初に費用を確認したときは払い続けられると思っても、実際に始まってみると予想より負担に感じることがあるのです。

月々の固定費にジム会費がプラスされても大丈夫か、しっかり確認しましょう。

ジムが遠くて通いにくい

ジムが自宅や職場から遠いと通いにくさを感じる方が多数です。

なかには、ジムに通うための距離もトレーニングの一環だとがんばる方もいますが、ほとんどは「通うだけで疲れる」と続かないのです。

駅から遠い、自宅側の出口とは反対側の出口にジムがあるといった場合も、通いにくさを感じるでしょう。

ジムが続かない人の特徴

ジムが続かない人の特徴

ジムが続かないときは、場所や時間といった条件面だけでなく、自身の内面に理由があることも考えられます。ジムが続かない人の特徴は、以下の通りです。

飽き性

飽き性の方は、ジムに限らず物事の継続を苦手とする傾向があります。

その反面、新しいことには興味を持ちやすいため、トレーニングメニューを見直すことでジム通いが続く可能性があるでしょう。

そもそも運動が苦手

一念発起してジム通いを決めたものの、もともと運動が苦手な方は、プライベートの時間を割いてまでジムに行きたくないと思ってしまうこともあります。

この場合は、自身のモチベーションのコントロールが必要でしょう。

目標が高すぎる

ジムに通うときに建てた目標が高すぎると、なかなか達成できずに挫折するケースもあります。

例えば、「1ヶ月で10kg痩せる」「3ヶ月でムキムキのマッチョになる」など、高い目標を掲げても現実では達成するのが難しいです。

また、初心者がいきなりハードなトレーニングをしたり、負荷が高いメニューをこなそうとしたりと高望みをするのも、続かない理由となります。

スケジュール管理が苦手

スケジュール管理が苦手な方は、思うようにジム通いの時間を作るのが難しく、続かないケースがあるでしょう。

ジムに行こうと思っていても、うっかり他の予定を入れてしまったり、用事の優先順位をうまくつけられなかったりするためです。

ジムが続かないときの対策

ジムが続かないときの対策

ここからは、ジムが続かないときの対策をティーバランス池袋西口店のトレーナーが解説します。

通いやすい場所のジムに変える

通いにくくて続かない方は、ジムの場所を変えてみましょう。

自宅や職場の近く、最寄駅の近くなど、日常的な動線の邪魔にならない場所だと通いやすいです。

仕事帰りに通う方は職場や駅周辺、休日も通いたい場合は自宅周辺がおすすめです。

価格が安いジムに変える

金銭的な負担が大きくて続かない方は、価格が安いジムに変えましょう。

ギリギリ支払える金額ではなく、ジムの月会費を支払っても家計に余裕がある程度だと、無理なく続けやすいです。

24時間営業のジムに変える

忙しくて時間がなかなか取れない方は、24時間営業のジムを利用するのもおすすめです。24時間営業のジムなら、元気さえあれば好きなタイミングで通えるため、忙しくても続けやすいでしょう。

ただし、いつでも行けるから今日はいいやと考えてしまう可能性のある方は注意が必要です。

また、24時間営業のジムは指導してくれるトレーナーが常駐しているとは限りません。初心者でトレーニングのやり方が分からない場合は、ハードルが高いと言えるでしょう。

オンラインレッスンを利用する

ジムのなかにはオンラインレッスンを行っており、自宅でトレーニングできるところもあります。

移動の時間がかからないため、忙しい方にはオンラインレッスンもおすすめです。

アイテムにこだわる

お気に入りのウェアやシューズを身につけると、モチベーションが上がって継続につながることもあります。

飽き性の方や運動が苦手な方も、おしゃれなウェアを新調することでやる気が出てくるのではないでしょうか。

トレーニングメニューを新しくする

ずっと同じトレーニングに取り組むばかりでは、飽きるのは当然でしょう。また、体が負荷に慣れてしまい筋肉が成長しにくくなります。 トレーニングの効果が出ない方、飽き性の方には、新しいメニューに挑戦するのもおすすめです。

パーソナルトレーナーの指導を受ける

プロのパーソナルトレーナーは、一人一人に合うトレーニングメニューを提案したり、正しく効果的なやり方を指導したりしてくれます。 また、誰かと一緒に取り組むことでモチベーションの維持にもつながるため、ジムが続かない方はパーソナルトレーナーの指導を受けるのがおすすめです。

とりあえず週1回は行く

ジムには、絶対に毎日行く必要はありません。むしろ筋肉の成長を促すには休息も必要なため、おすすめのジム通いの頻度は週2〜3回です。

しかしなかなかジム通いが続かないときは、とりあえず週1から挑戦してみてください。行くこと自体がめんどくさくならないよう、まずは習慣化を目指すのです。

慣れてきたら、自分の力や目的に応じてジム通いの頻度を考えましょう。「ジムは週何回通うのがベスト?適切な頻度や効果を高めるコツをプロが解説」の記事も参考にしてみてください。

最終目標を明確にする

「なんとなく運動したい」「ちょっと痩せたい」といった漠然とした目標しかないと、モチベーションが上がらず、ジムが続かないという結果になりがちです。

「◯キロ落とす」「ウエストを◯センチにする」「この服を着る」といった具体的な目標を設定すると、継続しやすくなるでしょう。

ただし、あまりにも難しい目標は挫折の原因になるため、実現可能な小目標も考えてみてください。

友達や家族、恋人と通う

1人でやるよりも、誰かと一緒だとモチベーションが上がるという方は、友達や家族、恋人とジム通いをすると良いでしょう。

ジムのなかには、ペア割のように複数人でトレーニングをすると1人あたりの料金が安くなるプランを用意しているところもあります。

トレーニング仲間を作る

ジムにトレーニング仲間ができると、ジム通いも続きやすいでしょう。ジム仲間がいるとトレーニングの相談ができたり、お互いに体型の変化を見せあったりと、モチベーションの維持につながります。

親しくなれば、友達に会いに行く感覚でジム通いを続けられます。

ジム内に仲間がいなくても、SNSなどでトレーニング仲間を作ると近況報告をして励ましあったり、褒めあったりできて、ジムに通おうという気持ちを持ち続けられるでしょう。

通い続けられるジムの選び方

通い続けられるジムの選び方

ジム通いが続かない方は、自分と相性が合うところを選ぶことが大切です。

ジムを選び直すとき、新しいところに通うときは、以下の条件を考えて選びましょう。

  • 自宅や職場から通いやすい場所・営業時間
  • 無理なく払える料金
  • マシン・設備・アメニティなどの充実度

また、契約前には体験トレーニングや見学に行くことをおすすめします。トレーナーやスタッフの話しやすさ、施設の清潔感、他の利用者の雰囲気などは、現地に行ってみなければ分かりにくいためです。

詳しくは「ジムの選び方を解説!初心者も失敗しないためのポイント・よくある疑問も」の記事を参考にしてください。

ジムが続かないときは通いやすいジムを選ぶのがおすすめ!

ジムが続かないときは通いやすいジムを選ぶのがおすすめ!

ジム通いが続かないことには理由がありますジムが遠いのか、仕事が忙しいのか、休んでしまってからめんどくさいのか、該当する原因を考えてみましょう。

原因が分かったら、自分が通いやすいジムを選んでみてください。

トレーニング効果を感じにくかったり、ついサボりがちになってしまったりする方には、プロのトレーナーがマンツーマンで指導するパーソナルジムがおすすめです。1人1人に合ったトレーニングを指導するため、効果を感じやすく、モチベーションアップにもつながるでしょう。

早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!
業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?

無料カウンセリング予約も受付中♪

月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。

無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。

Recommended