レモン水のダイエット効果とは?作り方や飲み続けるときの注意点を解説
- ダイエット・ボディメイク

レモン水で痩せるって本当?
レモン水のダイエット効果ってなに?
レモン水ダイエットのやり方や注意点が知りたい!
「レモン水にダイエット効果がある」と耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
ですが、ただレモン水を飲むだけで痩せるわけではありません。
レモン水ダイエットをする場合は気をつけるべき点もあります。
この記事では、
- レモン水ダイエットの効果
- レモン水の作り方
- レモン水ダイエットのやり方と注意点
などをティーバランス本町店のトレーナーが解説していきます。
これからレモン水ダイエットを始める方は、ぜひ参考にしてみてください。
■執筆トレーナー
理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。
なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!
目次 [非表示]
レモン水の栄養素
レモンに含まれる栄養は主に以下のものがあります。
- クエン酸
- ビタミンC
- ポリフェノール
クエン酸は、レモンの酸っぱさのもとです。筋肉に蓄積した乳酸濃度を低くする働きがあるといわれているほか、カルシウムの吸収の助けも期待できます。
ビタミンCは、体内で合成できないため、食事から摂取する必要がある栄養素です。コラーゲンの生成に必須で、肌や粘膜の健康維持をサポートしてくれます。
ポリフェノールはレモンの皮に多く含まれる栄養素で、抗酸化作用があります。
このようにレモンには健康に良い栄養素が含まれているので、ダイエット目的だけでなく、積極的に摂取していくと良いでしょう。
レモン水のダイエット効果
お通じが良くなる
レモンに含まれるクエン酸は、腸を刺激して便を排出させる「ぜんどう運動」を促す働きがあり、便秘改善が期待できます。腸のなかで悪玉菌が増えるのを抑える働きもあるため、腸内環境が整うことで、美肌や免疫力向上などの嬉しいメリットもあります。
また、レモンの皮には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維も腸内環境を整え、便秘改善を助けてくれるため、レモンを皮ごと使ったレモン水を飲むのもおすすめです。
代謝がアップする
レモンに含まれるクエン酸は、エネルギー代謝経路である「クエン酸回路」を活性化させると言われています。
糖質の代謝を良くし、エネルギーが作り出されるため、代謝がアップしてダイエット効果を高めてくれるでしょう。
太りにくい体になる
レモンの摂取量が多いと、痩せホルモンと呼ばれる「アディポネクチン」の分泌量が増えると言われています。
アディポネクチンが多く分泌されると脂肪燃焼効果が期待できるため、太りにくい体に導いてくれます。
レモン水を飲むことで脂肪燃焼効果が得られれば、ダイエットにつながるでしょう。
むくみが解消する
むくみとは、体のなかに余分な水分や老廃物がたまっている状態を指します。
クエン酸には体内の老廃物の分解や排出を促す作用もあり、むくみ改善の効果が期待できます。
また、レモン水によって水分を意識的にとることもむくみ改善につながります。
血糖値の急上昇を抑える
食欲を抑えられる
レモンの香りや刺激は、満腹ホルモンの分泌を促すと言われています。
満腹ホルモンが分泌されると食欲が抑えられるため、空腹時や食事の前にレモン水を1杯飲むことで、食べすぎの予防につながります。
レモン水はダイエット以外に老化予防効果も
前述の通り、レモンの皮にはポリフェノールが含まれているため、抗酸化作用が期待できます。抗酸化作用とは、老化などの原因と言われる活性酸素から体を守ることを指すのです。
つまり、レモン水ダイエットではダイエット効果だけでなく、老化予防も期待できます。
また、先に紹介した通り、代謝も活発になるため、ターンオーバーが促進され、美肌効果も期待できるでしょう。
レモン水ダイエットのやり方
飲むタイミングは朝がおすすめ
朝起きてすぐにレモン水を1杯飲むと、効果的に腸を刺激して排便を促してくれるため、スッキリとした状態で1日を過ごすことができます。
できれば冷たい水ではなく、常温の水か白湯でレモン水を作るのがおすすめです。
ホットで飲んで代謝アップ
レモン水は温めて飲むことで、より効率良く代謝アップが期待できます。
胃腸を温めてくれるのはもちろん、血行を促してくれるため、全身の緊張がほぐれ、リラックス効果も期待できるでしょう。
ホットレモン水は、生姜やはちみつを加えて飲んでも美味しいですよ。
1日1〜2杯ほど飲む
レモン水の1日の摂取量は、1日1〜2杯(200〜400ml程度)にしましょう。
レモン水を飲み過ぎると、その成分により下痢や吐き気、胃痛といった不調のほか、歯の色素沈着や虫歯の原因となることもあります。
筋トレや運動も取り入れる
レモン水ダイエットをするときは、筋トレや運動も取り入れると効率的に痩せられます。
ダイエットに効果的なのは、有酸素運動と筋トレの組み合わせです。
筋トレ中は成長ホルモンの働きによって体脂肪が分解され、血液中に放出されます。
その状態で有酸素運動をすれば、血液中の脂肪を効率良く燃焼できるため、ダイエット効果が高まるでしょう。
ダイエット用レモン水の作り方
ここでは、レモン水ダイエットに欠かせないレモン水の作り方を紹介します。
レモン果汁を使って作る
まずは、レモンを自分で絞ってレモン水を作る方法です。
【材料】
- レモン…1個
- 常温の水…1ℓ
【作り方】
- 絞り器でレモンを絞る
- 水に絞ったレモン果汁を入れる
レモンを輪切りにして作る
続いて、レモンを絞らず、輪切りにして水につけて作る方法です。
食物繊維が豊富なレモンの皮をそのまま使います。
【材料】
- レモン…1/2個
- 常温の水…1ℓ
【作り方】
- レモンを5mm幅に3〜4枚、輪切りにする
- 常温の水に1でスライスしたレモンを入れる
- 半日ほど置いたら完成
海外から輸入されているレモンには防カビ剤が使用されていますが、国が定めた基準を下回る量であり、健康に影響は及ぼさないと言われています。ですが、気になる方は防カビ剤を使用していない国産レモンを使用すると良いでしょう。
レモン水はなるべく早めに飲み切るのがおすすめです。
ポッカレモンで作る
生のレモンを使うよりも簡単にダイエット用レモン水を作るには、ポッカレモン100が役立ちます。
【材料】
- ポッカレモン100…大さじ1
- 水…150cc
【作り方】
- コップに水とポッカレモン100を入れ、混ぜる
ポッカレモン100は100%レモン果汁を使った製品で、手軽にレモンの成分を摂取できるのです。
レモン水ダイエットの注意点
簡単にできるレモン水ダイエットですが、実践するうえでは注意したいことがあります。
時間をかけて飲まない
レモンに含まれるクエン酸は歯を溶かす性質があります。
レモン水を飲むときは時間をかけてだらだら飲まないようにしましょう。
歯に長時間もしくは繰り返しクエン酸を触れさせるようなことがなければ、大きな問題はありません。
飲んですぐに歯を磨かない
レモン水を飲んだ後、すぐに歯磨きをするのもやめておきましょう。クエン酸の影響で、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。
歯磨きをするなら、30分程度は時間をあけるのがベストです。
甘みを足さない
レモン水が酸っぱい場合、砂糖やガムシロップといった甘味料を足すと飲みやすくなりますが、その分カロリーはアップします。
美味しく飲めたほうが良いですが、ダイエット目的なら甘みを足しすぎないように注意しましょう。
筋トレや運動も取り入れる
レモン水ダイエットをするときは、筋トレや運動も取り入れると効率的に痩せられます。
ダイエットに効果的なのは、有酸素運動と筋トレの組み合わせです。
筋トレ中は成長ホルモンの働きによって体脂肪が分解され、血液中に放出されます。
その状態で有酸素運動をすれば、血液中の脂肪を効率良く燃焼できるため、ダイエット効果が高まるでしょう。
レモン水うがいダイエットもおすすめ
レモン水うがいダイエットとは、食事の5分前にレモン水でうがいをすることで食欲を抑えるダイエット方法です。
レモン水により舌にある味蕾(味を感じる器官)が苦味を感じやすくなり、食欲の抑制につながります。
【レモン水うがい液の作り方】
- レモン果汁…小さじ1
- 常温の水…100cc
【レモン水うがいダイエットのやり方】
- レモン水を口全体に広げる
- 5秒間ブクブクする
- 5秒間ガラガラする
- 1〜3を3回繰り返す
レモン水うがいをしてから食事まで10分以上空いたら、うがいをしなおしましょう。
レモン水で美味しくダイエット!毎朝コップ1杯から始めよう
レモン水の効果やダイエット方法について、ティーバランス本町店のトレーナーが解説しました。
レモン水ダイエットは、代謝アップや便秘改善といった効果が期待できます。特別な材料は必要なく、気軽に始められるのも魅力の一つです。
ただし、飲み方には注意が必要です。たくさん飲みすぎたり、時間をかけてだらだら飲んだりしないように注意しましょう。
レモン水ダイエットをさらに効果的に行うには、筋トレや有酸素運動と組み合わせるのもおすすめです。
早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。
食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!
noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!
マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取
GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!