サウナスーツの洗い方&長持ちさせる手入れ方法を徹底解説!
- ダイエット・ボディメイク

サウナスーツの正しい洗い方・手入れ方法を知りたい!
洗濯機で洗えないサウナスーツはどうすればいい?
洗濯機で洗えるサウナスーツはないの?
サウナスーツは、普通の洋服とは手入れ方法が異なる場合があります。間違った洗い方では布を傷めたり、洗濯機の故障につながったりするケースもあるのです。
そこでこの記事では、
- サウナスーツの基本の洗い方
- サウナスーツの洗い方の注意点
- サウナスーツの素材・汚れ別の洗い方
- サウナスーツを洗ったあとの手入れ
について紹介します。サウナスーツの洗い方で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
※本ページはプロモーションが含まれています
理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。
なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!
目次
サウナスーツは洗濯機で洗ってもいい?
サウナスーツは、洗濯機を使わず手洗いすることをおすすめします。
サウナスーツの布地は、体温を上げ発汗を促すために特殊な素材で作られているものが多いです。洗濯機で洗うと布地が劣化してサウナスーツとしての機能が低下したり、型崩れしたりする可能性があります。
またサウナスーツは水を通しにくいため、脱水がうまくいかずにほかの洗濯物を傷めたり、洗濯機そのものを壊したりしてしまうこともあります。
このような理由から、サウナスーツに限らず、レインウェアやウェットスーツ、スキーウェアなど防水性のものの洗濯をNGとしている洗濯機もあるのです。
サウナスーツの基本の洗い方
ここからは、サウナスーツの洗い方を紹介します。基本の手洗いから、手軽に洗えるアイディアも登場しますよ。
手洗い
サウナスーツを手洗いするときは、以下の手順で行いましょう。
- タオルで裏地についた汗を拭き取る
- 水かお湯に中性洗剤を入れ、サウナスーツを10〜15分浸ける
- 手で優しく押し洗いする
- 水かお湯で洗剤を流す
- 水気を切って陰干しする
汗の臭いなどが心配かもしれませんが、強い力でゴシゴシ洗うのはやめましょう。水気を切るときも、雑巾のようにキツく絞るのはNGです。
優しい洗い方でも、こまめに手入れをして、しっかりと乾かせば清潔に保てます。
着たままシャワーを浴びる
サウナスーツでたくさん汗をかいたら、シャワーを浴びる方は多いでしょう。そのときに、サウナスーツごと汗を流してしまうのも手軽でおすすめです。
洗い忘れて汗がついたサウナスーツを放置すれば臭いの原因になりますが、その心配もありません。
体と一緒にサウナスーツの汗を流したら、水気を切って干すだけです。
とはいえ、ただお湯で流すだけでは不十分な可能性もあるため、定期的に洗剤を使った手洗いも、併せて行うとより安心でしょう。
サウナスーツを洗濯機で洗う場合
サウナスーツのなかには、洗濯機で洗える商品もあります。サウナスーツによく使われる素材として、一般的に、ネオプレンは手洗い推奨ですが、ポリエステルは洗濯機で洗える場合が多いのです。
サウナスーツを洗濯機で洗う場合は、布地が擦れるのを防ぐため洗濯ネットに入れて、手洗いコースやおしゃれ着コースといった優しい力で洗えるコースにしてください。脱水時間も短く設定することで、よりサウナスーツのダメージを軽減できます。
しかし、サウナスーツを同じく体温を高め、発汗を促すサウナシャツ「HEATTRAP(ヒートラップ)」は、普通の服と同じように洗濯機で洗えます。
できるだけ手軽に手入れをしたい方や、サウナスーツの使用頻度が高い方におすすめです。
▼ヒートラップの公式サイトはこちら▼
サウナスーツの洗い方の注意点
ここからは、サウナスーツを洗うときの注意点を紹介します。洗い始める前に、必ずチェックしましょう。
必ず洗濯表示タグを確認する
ここまで紹介したサウナスーツの洗い方は、一般的なものです。商品によっては細部が異なる場合があります。
そのため、手元にあるサウナスーツの洗濯表示タグを必ず確認してください。
サウナスーツの洗濯表示タグに多く見られるマークとその意味は、以下の通りです。
柔軟剤・漂白剤は使わない
柔軟剤や漂白剤は、その成分によりサウナスーツの撥水性や防水性といった機能の低下を招く可能性があるため、洗濯には使わないようにしてください。
ただし、洗濯表示タグで漂白剤が使用可能となっている場合は、薄めた漂白剤で洗っても良いでしょう。先に中性洗剤のみで洗い、それでも落ちない頑固な汚れがあるときに、漂白剤の使用を検討することをおすすめします。
乾燥機・ドライヤーは使わない
乾燥機やドライヤーは、遠心力や熱でサウナスーツの生地を傷める原因となります。早く乾かしたいとしても、使用は避けたほうが良いでしょう。
アイロンはかけない
先ほどの通り、熱はサウナスーツの生地を傷めることがあります。高温になればサウナスーツが変形することもあるため、アイロンの使用も避けてください。
どうしてもシワが気になったら、風呂場で湯船の蒸気を当てながら形を整えるのがおすすめです。低めの温度であれば、衣類スチーマーを使っても良いでしょう。
サウナスーツの素材別の洗い方
サウナスーツは、素材が異なるものが売られています。
素材ごとに洗い方も変わってくるため、詳しく紹介していきます。
素材 | 洗い方 |
ポリエステル |
|
発泡ポリウレタン製素材 |
|
ネオプレン |
|
ポリ塩化ビニル(PVC) |
|
このように、素材によって洗い方が異なります。
間違った方法で洗ってしまうと、劣化を早めてしまうため、きちんと確認してからお手入れしましょう。
サウナスーツの汚れ別の洗い方
サウナスーツに、どうしても優しい手洗いでは落ちない汚れがつくこともあります。
例えば、汗染みや雑菌による臭いなどです。屋外で着用していると、泥がつくこともあるでしょう。これらの汚れは、以下のような洗い方がおすすめです。
- 汗染み
薄めた中性洗剤をタオルにつけ、軽く叩いてから洗濯する
- しつこい臭い
洗うときに重曹を使う
漂白剤使用可能なら、漂白剤でも可
- 泥汚れ
固形の泥を落としてから、歯ブラシに洗剤をつけて優しく擦る
サウナスーツを洗ったあとの手入れ
サウナスーツの機能を保つには洗い方だけでなくその後にもポイントがあるのです。 ここからは、サウナスーツを洗ったあとの手入れを詳しく紹介します。
①タオルなどで軽く水滴を取り除く
サウナスーツを洗ったら、乾かし始める前に水滴を取り除いておくことをおすすめします。
サウナスーツは乾燥機が使えず、後述しますが陰干しをすることになります。乾かす場所が室内の場合、タオルなどで拭いておけば水滴が落ちにくくなるでしょう。また、陰干しは天候によっては乾くのに時間がかかることもありますが、水気をとっておけば時短効果も期待できます。
②陰干しで乾燥させる
サウナスーツを乾燥させる際は、風通しの良いところで陰干しするのが一般的な正解です。ハンガーにかけて浴室で干し、水滴が落ちなくなったらベランダの日陰などに移動させましょう。
先ほど紹介した通り、サウナスーツに乾燥機やドライヤーはNG、また、直射日光に当てるのも生地の劣化や色褪せを招く可能性があるため、注意してください。
③風通しの良いところに保管する
サウナスーツが乾いたら形を整えて、風通しが良く、日光が当たらないところに収納しましょう。
湿気が心配なときは、除湿剤や不織布製の収納ケースなどを使うのがおすすめです。
サウナスーツの洗い方は手洗いが基本!正しい手入れで長持ちさせよう
サウナスーツの洗い方としては、洗濯機を使わず、優しく手洗いするのがおすすめです。洗った後は水気を切って陰干ししましょう。
しかし、なかには洗濯機で洗えるサウナスーツも販売されています。例えばサウナシャツのHEATTRAP(ヒートラップ)は、洗濯機で洗えます。洗濯ネットに入れれば型崩れもしにくく、手入れの手間を少なくしたい方におすすめです。
▼ヒートラップの公式サイトはこちら▼
食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!
noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!
マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取
GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!