TOP ブログ トマトジュースでダイエットできる?効果ややり方を紹介

トマトジュースでダイエットできる?効果ややり方を紹介

2023/11/13
  • ダイエット・ボディメイク

トマトジュースにダイエット効果があるって本当?
トマトジュースダイエットのやり方は?
トマトジュースダイエットを続けるための美味しいレシピを知りたい!

トマトジュースはダイエットに嬉しい効果がある食品で、食生活に取り入れる方が多いです。

ただし、トマトジュースダイエットは正しいやり方で行わなければ、なかなか効果がないこともあります。

この記事では、

  • トマトジュースが体にもたらす効果
  • トマトジュースダイエットのやり方
  • トマトジュースダイエットにおすすめのレシピ

などを、ティーバランス池袋西口別館のトレーナーが解説していきます。

トマトジュースダイエットで痩せたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。

なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!



 

トマトジュースはダイエットにいい?3つの効果とは

トマトジュースはダイエットにいい?3つの効果とは

まずは、トマトジュースに期待できるダイエット効果について解説します。

代謝を上げる

体内でエネルギーを作り、消費することを「代謝」といい、体を動かして消費される「活動代謝」と、生命活動で消費される「基礎代謝」の2種類があります。

これらの代謝が上がると体脂肪がエネルギーに変換されやすくなり、ダイエット効果が期待できます。

トマトジュースに含まれるリコピンは血流を良くするため、基礎代謝アップにつながると言われています。

血流が良くなると全身の体温が上がり、高い体温を維持するべく多くのエネルギーが使われるようになるため、自然と代謝が上がるのです。

created by Rinker
¥4,860 (2023/12/02 18:01:29時点 楽天市場調べ-詳細)

お腹の調子を整える

トマトジュースに含まれる食物繊維はお腹の調子を整え、ぽっこりお腹の原因になる便秘の解消が期待できます。

食物繊維は便を柔らかくするほか、腸の動きを促して排便をスムーズにし、さらに善玉菌の餌にもなります。

善玉菌は食べ物の消化吸収を助け、腸内環境を良好に保つ働きがあるため、腸内の善玉菌が活発に働くと、お腹の不調を起こしにくくなるのです。

むくみ改善

トマトジュースに含まれるカリウムには、むくみ改善効果も期待できます。

人間の体内は塩分濃度が一定に保たれており、塩分を摂取しすぎると、塩分濃度を薄めるために水の排出を控えようとします。

その結果、体内には排出されなかった水分が溜め込まれ、行き場のない水分が皮膚や皮下脂肪に溜まり、顔や手足のむくみとなるのです。

カリウムを摂取すると、体内の余分な塩分を排出できるため、むくみの改善につながります。

トマトジュースの栄養は?トマトと比較

トマトジュースの栄養は?トマトと比較

トマトジュースをダイエット中に飲む場合、気になるのが栄養です。

以下は、トマトジュース1本分の栄養をまとめた表になります。

  カロリー 糖質 タンパク質 食物繊維
カゴメトマトジュース 食塩無添加 39kcal 6.4〜7.9g 1.8g 0.8〜2.3g

出典:カゴメトマトジュース 食塩無添加 – KAGOME

また、トマト自体の栄養は以下の表の通りです。トマト1個160g、ミニトマト1個13gで計算しています。

  カロリー 糖質 タンパク質 食物繊維
トマト 32kcal 5.9g 1.1g 1.6g
ミニトマト 4kcal 0.7g 0.1g 0.2g

出典:日本食品標準成分表202年版(八訂)

表で比較すると、トマト1個とトマトジュースのカロリーや糖質の差はそれほど大きくありません。

ただし、トマトジュースを1日に何本も飲むとカロリーのとりすぎになるため、飲みすぎないようにしましょう。

トマトジュースダイエットのやり方【3つのポイント】

トマトジュースダイエットのやり方【3つのポイント】

ここからは、トマトジュースダイエットのやり方と、効果を高めるポイントを紹介します。

朝と夜の2回、1日2杯飲む

「トマトジュースを飲むなら、朝と夜どっちがいい?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

ダイエット目的でトマトジュースを飲むなら、朝と夜の2回、それぞれ1杯ずつ飲むことをおすすめします。

朝にトマトジュースを飲むと、リコピンの吸収率が高くなります。

夜寝る前にトマトジュースを飲むと成長ホルモンが活性化し、睡眠中にも脂肪燃焼を促す働きがあるため、ダイエットに効果的です。

ただし飲みすぎは逆効果になることもあるため、トマトジュースの摂取量は朝夜合わせて200ml(コップ2杯ほど)を限度にしましょう。

温めて飲むと効果が高まる

トマトジュースを温めるとリコピンの体内への吸収率、蓄積率が高まります。また、体を冷やさないためにも、特に寒い時期は、鍋や電子レンジで加熱したホットのトマトジュースがおすすめです。

さらにトマトスープやリゾットなどの料理に使うと、他の食材の栄養も一緒に摂取できるでしょう。

油と一緒に摂取するのもおすすめ

リコピンは油に溶けやすい性質があり、トマトジュースをオリーブオイルなどの油と一緒に摂取すると吸収率が高まります。

トマトジュースダイエットでは、そのまま飲むだけではなく料理に取り入れるようにすると、効率良くリコピンを吸収できるだけではなく、飽きずに続けやすいでしょう。

ダイエット中のトマトジュースの選び方

ダイエット中のトマトジュースの選び方

ダイエットのためにトマトジュースを選ぶときは、糖分や塩分が多めに入っているものは避けましょう。

トマトジュースのダイエット効果としてむくみ改善を挙げましたが、トマトジュース自体に塩分が多く含んでいるとむくみにつながる可能性があります。

また、糖分が多いトマトジュースもカロリーのとりすぎになることがあります。

トマトジュースダイエットをするときは、糖分が少なく、食塩無添加のものを選ぶと良いでしょう

トマトジュースダイエットの注意点

トマトジュースダイエットの注意点

トマトジュースダイエットをする際は、以下の点に注意しましょう。

  • 飲みすぎない
  • 毎日継続する
  • 常温かホットで飲む

体に良く、美味しいからといってトマトジュースを飲みすぎると、カロリーや糖質を摂取し過ぎてしまいダイエット効果が現れにくくなります。

また、トマトジュースに含まれるカリウムは体を冷やす作用があり、冷たいまま飲むと冷えや腹痛を起こすことがあります。

ダイエット目的でトマトジュースを飲む場合は、飲み方に注意が必要です。

トマトジュースダイエットの効果はいつからあらわれる?【1週間・1ヶ月】

トマトジュースダイエットの効果はいつからあらわれる?【1週間・1ヶ月】

トマトジュースダイエットは効果的なダイエット方法ですが、「1週間で痩せる」など、短期的な効果が期待できるものではありません。

しかし、トマトジュースダイエットを1週間続けたところ、むくみにくくなったお腹の調子が良くなったなどの効果を感じる方もいるようです。

「1ヶ月で4kg痩せた」という口コミがあることから、1~3ヶ月ほど継続すると、目に見える効果があらわれることが分かります。

痩せる人・痩せない人の違い

ただし、トマトジュースダイエットの効果には個人差があるため、「1ヶ月続けているけどなかなか痩せない」という方もいるでしょう。

トマトジュースダイエットで痩せる人には、以下のような特徴があると言われています。

  • 普段お酒をたくさん飲み、むくむことが多い
  • 野菜をあまり食べず、食物繊維を摂取しない
  • もともとやや太り気味

一方で、普段から野菜を多く食べる方運動習慣があり代謝が良い方は、トマトジュースを飲んでもダイエット効果があらわれにくく、痩せにくいとされています。

もちろん、トマトジュースを飲んでいるからと食事でカロリーをとりすぎている人や、運動不足で消費カロリーが少ない人も、思ったようなダイエット効果を得られません。

心当たりがある方は、食事の内容や運動習慣を見直してみましょう。

トマトジュースダイエットにおすすめのレシピ

トマトジュースダイエットにおすすめのレシピ

続いては、トマトジュースをダイエット料理に取り入れたい方におすすめのレシピを紹介します。

トマトジュース×オリーブオイル

トマトジュースはオリーブオイルと一緒に摂取することでリコピンの吸収率がアップし、味の相性も良いですよ。

材料

  • トマトジュース…200ml
  • オリーブオイル…小さじ1

<作り方>

  1. トマトジュースを鍋か電子レンジで温める
  2. オリーブオイルをトマトジュースに混ぜて完成

シンプルで、簡単に作れるのが魅力的なレシピです。

トマトジュース×スープ

トマトスープは肉や野菜などの食材からさまざまな栄養を一緒に摂取でき、ダイエット中におすすめの一品です。

材料

  • トマトジュース…200ml
  • オリーブオイル…小さじ1
  • キノコ、ブロコッリーなどお好みの野菜
  • 鶏肉…150g
  • 水…200ml
  • コンソメ顆粒、塩、こしょう…少々

<作り方>

  1. 鍋でオリーブオイルを熱し、鶏肉と野菜を炒める
  2. 肉と野菜に火が通ったら、トマトジュースと水を加えて5分ほど煮込む
  3. コンソメ顆粒や塩、こしょうで味を整えて完成

このように調味料で味付けをするときは、食塩が入っていないトマトジュースを選ぶと、塩分のとりすぎを防げるでしょう。

トマトジュースリゾット

トマトリゾットは主食として食べることができ、電子レンジで簡単に作れるレシピです。

ご飯や野菜、肉と一緒に調理するため、栄養バランスを整えやすいでしょう。

材料

  • トマトジュース…200ml
  • オリーブオイル…小さじ1/2
  • ベーコン…1枚
  • 玉ねぎ…50g
  • しめじ…50g
  • コンソメ顆粒…小さじ1/2
  • 砂糖…小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/8
  • ご飯…240g

<作り方>

  • ご飯以外の全ての材料を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかける
  • 電子レンジで5分加熱する
  • 加熱後、器を取り出し、2にご飯を混ぜる
  • さらに電子レンジで1分加熱して完成

このような温かいレシピではリコピンの吸収率が上がるため、よりリコピンの含有量が多いものを選んではいかがでしょうか。

トマトジュースの効果はダイエットだけじゃない!

トマトジュースの効果はダイエットだけじゃない!

トマトジュースはダイエットだけでなく、病気の予防や美肌、アンチエイジングといった、さまざま効果が期待できます。

病気の予防

トマトジュースで摂取できるリコピンには、糖尿病や動脈硬化といった生活習慣病、心疾患、ガンなど、さまざま病気の原因となる活性酸素を除去する作用があります。

活性酸素は、呼吸で取り込んだ酸素の一部から生成されるもので、本来は体の免疫機能を高める働きがあります。

しかし、喫煙や紫外線などにより活性酸素の量が多くなると、細胞にダメージを与えて病気につながることもあるのです。

そのため、トマトジュースを飲んでリコピンを摂取することは、さまざまな病気の予防に効果があると言われています。

貧血の予防

トマトジュースには鉄も含まれています。

鉄は不足すると貧血になり、めまいや息切れ、倦怠感を引き起こす可能性があるため、貧血対策に鉄は欠かせない栄養素です。

トマトジュースには鉄が豊富に含まれているわけではありませんが、継続して飲み続けることで貧血を予防する効果も期待できます。

美肌・アンチエイジング

活性酸素を取り除くリコピンは、美肌やアンチエイジングにも良い効果をもたらしてくれます。

肌の表皮の下にある真皮層では、コラーゲンやエラスチンといったタンパク質が作られており、これらは肌のハリや保湿に欠かせないものです。

しかし体内の活性酸素が多すぎると、タンパク質の生成を阻害し、肌のシワやたるみにつながるのです。

また、活性酸素は肌の色素細胞を刺激して、メラニンの生成量を増やすことがあります。メラニンとは黒色の色素のことで、紫外線から肌細胞を守る役割がありますが、過剰に作られるとシミの原因になります。

また、トマトジュースには肌のターンオーバーを促進するβ-カロテンも含まれているため、古い肌細胞を適切に排出し、新しくきれいな肌に生まれ変わらせてくれるのです。

ダイエットにおすすめのトマトジュース

ダイエットにおすすめのトマトジュース

ここからは、トマトジュースダイエットに適したおすすめの商品を3つ紹介します。

トマトジュース食塩無添加

カゴメの「トマトジュース食塩無添加」は塩分控えめで、シンプルな味わいのためさまざまな料理に使用できます。さらに高めの血圧を下げる効果があり、機能性表示食品に指定されているトマトジュースです。

トマトジュースプレミアム食塩無添加

カゴメの「トマトジュースプレミアム食塩無添加」は旬のとれたてトマトを使い、まるで丸かじりしたかのような味わいが魅力です。美味しくトマトジュースダイエットを続けるのに適した商品でしょう。

デルモンテ リコピンリッチ

キッコーマンの「デルモンテ リコピンリッチ」は、同社の食塩無添加トマトジュースの2倍、他のトマトジュースと比べても多くのリコピンを含んでいますより効率良くリコピンを摂取したい方は、こちらを選んではいかがでしょうか。

トマトジュースはダイエット効果あり!正しいやり方で無理なく続けよう

トマトジュースはダイエット効果あり!正しいやり方で無理なく続けよう

この記事では、ティーバランス池袋西口別館のトレーナーが、トマトジュースが体にもたらす効果やダイエットのやり方などについて解説しました。

トマトジュースには代謝を上げる、お腹の調子を整える、むくみを改善するなど、ダイエットに嬉しい効果が期待できます。

トマトジュースはそのまま飲んでも良いですが、加熱したり油と一緒にとったりすると栄養を吸収しやすくなるため、料理に使うのもおすすめです。トマトジュースダイエットは継続が大切なため、さまざまなレシピを試しながら、楽しく続けましょう。

食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!

noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!

マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取

GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!

Recommended