TOP ブログ パーソナルトレーナーとは?向いている人の特徴や必要なスキルを解説

パーソナルトレーナーとは?向いている人の特徴や必要なスキルを解説

2023/09/25
  • トレーナー

パーソナルトレーナーに向いている人ってどんな人?
パーソナルトレーナーにはどんなスキルがあると良い?

パーソナルトレーナーになりたいと思ったとき、自分には向いているのか気になる方も多いのではないでしょうか。

パーソナルトレーナーに向いている人は、トレーニングが好きなこと以外にもいくつかの特徴があります。

この記事では、

  • パーソナルトレーナーとは
  • パーソナルトレーナーに向いている人の特徴
  • パーソナルトレーナーとして成功するために必要なスキル
  • パーソナルトレーナーの年収

を解説します。

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴に当てはまらなくても、仕事をするうえで気をつけていけば大丈夫です。ぜひチェックして、参考にしてみてください。

パーソナルトレーナーとは

パーソナルトレーナーとは

パーソナルトレーナーとは、マンツーマンで顧客の希望に合わせてトレーニング指導栄養指導を行う仕事です。

パーソナルトレーナーに似た仕事にスポーツトレーナーがありますが、スポーツトレーナーはプロやアマチュアのアスリートを対象にパフォーマンス向上を指導するのに対し、パーソナルトレーナーはアスリートだけでなく、一般の方のダイエットや健康目的の運動指導も行なっています。

詳しくは「スポーツトレーナーとパーソナルトレーナーの違い!仕事内容・年収・働き方を解説」で解説しているので、参考にしてみてください。

パーソナルトレーナーになるには、パーソナルジムの社員になる他に、フィットネスジムやスポーツジムに就職して実績を積んでから独立する方法もあります。他にも、業務委託として働くことも可能です。

資格がなくてもパーソナルトレーナーになれるため、未経験の方でもやる気さえあれば目指すことができます。

パーソナルトレーナーになる方法については「パーソナルトレーナーになるには?資格・スキルなど必要なもの一覧」で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴

ここからは、パーソナルトレーナーに向いている人の特徴を紹介します。

人と話すのが好き

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴として、人と話すのが好きということが挙げられます。

パーソナルトレーナーは顧客と1対1で指導にあたるため、会話が苦手な場合、仕事が苦に感じられます。たくさん話すのが苦にならない、人と話すことが楽しめるタイプはパーソナルトレーナーに向いているでしょう。

相手の話に耳を傾けられる

相手の話に耳を傾けられる人も、パーソナルトレーナーに向いている人といえます。

パーソナルトレーナーの仕事は、顧客の希望に合わせてトレーニング指導や栄養指導を行うことです。

顧客の話をきちんと聞けなければ、どうなりたいのか希望を聞くことはできません。

自分の話ばかりせず、良い聞き役になれる人がパーソナルトレーナーに向いている人でしょう。

悩みに寄り添える

顧客の悩みに寄り添えるかどうかも、パーソナルトレーナーに向いているかどうかを判断するポイントになります。

パーソナルトレーナーに向いている人は、顧客がコンプレックスや悩みを打ち明けたときに否定せず、きちんと受け止められる人です。

顧客の悩みは、人が聞くとそこまで気にしなくて良いことだったり、的外れだったりするかもしれません。ですが、悩んでいる方にとってはとても大きな問題です。

悩みに寄り添い、理解を示してこそ、顧客との信頼関係も築けるようになります。

メニューの組み立てが得意

パーソナルトレーナーに向いている人は、トレーニングメニューの組み立てが得意な人です。

パーソナルトレーナーは顧客1人1人に合わせてトレーニングメニューを作る必要があります。それぞれの体質や悩みに合わせたトレーニングメニュー作りは大変ですが、目標達成のために何をやれば良いのか考えるのが楽しい人は、パーソナルトレーナーに向いているでしょう。

事務仕事も苦ではない

パーソナルトレーナーの仕事には、トレーニング指導や栄養指導のほかに集客活動やブログの更新、経費精算といった事務仕事も入ります。そのため、事務仕事も苦ではない人が、パーソナルトレーナーに向いています。

細かい仕事が好き、パソコン作業が得意なのも、パーソナルトレーナーに向いている人の特徴といえるでしょう。

スキルアップに意欲的

スキルアップに意欲的なのも、パーソナルトレーナーに向いている人の特徴の一つです。

パーソナルトレーナーは顧客の悩みを解決するために、さまざまな知識を頭に入れておく必要があります。古い情報を新しい情報にアップデートしたり、これまで勉強してこなかった分野について学んだりと、自発的に学んでいける人が、パーソナルトレーナーに向いている人です。

独立志向がある

独立志向があるのも、パーソナルトレーナーに向いている人の特徴の一つです。

パーソナルトレーナーはジムに就職して働き続けることもできますが、独立すると年収アップを狙えるため、向上心があるほうが将来的におすすめです。

パーソナルジムのティーバランスでは、正社員になってから独立制度を利用して独立することも可能です。未経験者向けの研修もあるため、初めてパーソナルトレーナーになる方も安心して取り組めます。

▶︎ティーバランス(T-BALANCE)でパーソナルトレーナーになろう!

パーソナルトレーナーとして成功するために必要なスキル

パーソナルトレーナーとして成功するために必要なスキル

パーソナルトレーナーとして成功するためには、闇雲に働くだけでなく、スキルを身につけることが必要です。

ここでは、パーソナルトレーナーとして成功したい方のために、身につけるべきスキルを紹介します。

体づくりに関する知識

パーソナルトレーナーは顧客の希望に合わせてトレーニングメニューを作るためにも、体づくりに関する知識を蓄えておく必要があります。

解剖学や生物学で体のつくりや働きを知るのはもちろん、凝り固まった筋肉をほぐすためのストレッチの方法や、怪我を防ぐための正しいトレーニング方法などを学んでおきましょう。

また、顧客によってパーソナルトレーニングを受ける目的は違います。

減量目的でトレーニングを希望する人もいるので、栄養学の知識も蓄えておくと、適切な食事メニューの提案ができるでしょう。

パーソナルトレーナーに役立つ資格については「パーソナルトレーナーの資格どれがいい?主な種類を一覧で紹介」の記事で詳しく紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。

コミュニケーション能力

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴のなかで「人と話すのが好き」「相手の話に耳を傾けられる」というのを挙げました。

コミュニケーション能力は、顧客獲得のためにもパーソナルトレーナーとして必須のスキルです。

コミュニケーション能力が高いと顧客も楽しくトレーニングができるため、継続につながります。その結果、リピーターが増え、パーソナルトレーナーとして成功できるのです。

マーケティング力

パーソナルトレーナーとして成功するには、マーケティング力も大切です。

顧客を獲得するためには、SNSで発信したり、チラシをポスティングしたりといった集約行動が必要になります。

ただし、闇雲に行動すれば人が集まるわけではありません。

どの層を狙うのか、どんなセールストークが刺さるのか、どのエリアが良いのかなど、調べて分析することで成功に導けます。

ビジネススキル

パーソナルトレーナーとして独立開業やオーナーを目指すなら、ビジネススキルも必要です。

ビジネススキルには、会計や財務、法務などの経営知識決断力実行力も含まれます。

経営をするなら会計や財務の知識をもって、ジムの資金計画を立てなければなりません。

また、どのように運営していくか計画を立てても、決断力や実行力がないと前に進まず、経営は停滞します。

パーソナルジムによっては独立支援を行なっているところもあるので、独立志向がある方は制度を利用してスキルを学んでいくのもおすすめです。

パーソナルトレーナーの年収

パーソナルトレーナーの年収

パーソナルトレーナーの年収が知りたい方も多いのではないでしょうか。

厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「job tag」によると、パーソナルトレーナーを含む「スポーツインストラクター」の平均年収は383.8万円ほどです。

国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の1年間の平均給与は443万円のため、平均給与よりも低いことになります。

そのためパーソナルトレーナーは儲からないと思われやすいですが、未経験で働き始めたばかりの方と、顧客が多くついている人気トレーナーでは、年収に大きく幅がある仕事です。

働き方次第では年収1000万円以上稼ぐ方法もあります。

パーソナルトレーナーの年収や、年収1000万円以上稼ぐコツについては「パーソナルトレーナーは儲かる?年収1000万以上稼ぐ成功の秘訣を解説」で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

パーソナルトレーナーに向いているのは成長できる人!今できることから始めよう

パーソナルトレーナーに向いているのは成長できる人!今できることから始めよう

パーソナルトレーナーに向いている人は、成長意欲がある人です。

今、コミュニケーションや事務仕事など苦手なことがあっても、これから身につけていけば良いことです。成長のために努力できる人は、パーソナルトレーナーに向いているでしょう。

パーソナルジムのティーバランスでは、未経験者向けの研修や独立支援といった成長意欲のある人にとって嬉しいサポートが充実しています。

これからパーソナルトレーナーを目指す方は、ぜひ成長機会のあるティーバランスを検討してみてはいかがでしょうか。

▶︎ティーバランス(T-BALANCE)でパーソナルトレーナーになろう!

Recommended