TOP ブログ 【ダンベルなしでもOK】効果的な握力の鍛え方6選!鍛えるメリットも解説

【ダンベルなしでもOK】効果的な握力の鍛え方6選!鍛えるメリットも解説

2024/01/05
  • トレーニング

人より握力が弱いみたいで、筋トレもしんどい…。
器具を使わない握力の鍛え方はある?

握力が弱いと、瓶のフタが開けられない、何かを握っていてもすぐ疲れてしまうなど、日常生活で困るときもありますよね。

ある研究によると、なんと握力が弱いと脳卒中や心筋梗塞などのリスクが上がるという報告も!

そんなことを聞くと不安になりますが、握力はトレーニングをすれば鍛えられます。

この記事では、

  • 握力を鍛えるために強化すべき筋肉
  • 握力の種類
  • 具体的な握力の鍛え方
  • 握力を鍛えることで得られるメリット

ティーバランス南森町店のトレーナーが解説します。

■執筆トレーナー

  • 杉本 勝盛[南森町店]

    所有資格 NESTA PFT認定

    学生時代はサッカーをしていて、引退してから何かに取り組みたいなと思い身体を動かすのが好きだったのでトレーニングを初めました。
    高校時代はレジでのバイト経験があるので接客力は自信があります!
    食事に関しても全力で力添えさせて頂くのでよろしくお願い致します!

握力が弱くてお悩みの方は、ぜひご一読ください!

早く確実にトレーニングの成果を出したいなら、パーソナルトレーニングジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ。業界最安クラスの通いやすい価格で、理想のボディを目指しませんか?

無料体験では、食事やトレーニングのアドバイスも受けられるので、ぜひご活用ください!



 

握力は前腕部を鍛えると強化できる!

握力は前腕部を鍛えると強化できる!

握力には、たくさんの筋肉が関わっています。

主に前腕部(肘から手首まで)の筋肉が関わっており、その中でも深指屈筋(しんしくっきん)、浅指屈筋(せんしくっきん)、長母指屈筋(ちょうぼしくっきん)という筋肉が握力に直接関係しています。

  • 深指屈筋:指を曲げてものをつかむ
  • 浅指屈筋:小指・薬指・中指・人差し指を曲げさせる
  • 長母指屈筋:親指を曲げさせる

先ほど触れたように、握力には前腕部の筋肉が広く関わっています。

直接握力に関わる筋肉を鍛えるだけでなく、前腕部全体を鍛えれば、より効率的に握力を鍛えることにつながるでしょう。

なお参考までに、2020年の総務省統計局発表の体力・運動能力調査の握力平均値は以下のとおりです。

年齢 男性 女性
20~24歳 45.84 27.80
25~29歳 46.44 28.23
30~34歳 46.92 28.21
35~39歳 46.75 28.72
40~44歳 46.69 28.91
45~49歳 46.42 28.47
50~54歳 45.63 27.72
55~59歳 44.68 27.32

2020年総務省統計局 体力・運動能力調査をもとに作成)

握力は物を掴む力に影響するため、スポーツのとき以外に日常生活でも支障が出る可能性があります。

例えば、握力が衰えてしまうとペットボトルの蓋が開けにくくなったり、重い物を持ち運ぶのが困難になったりすることもあるでしょう。スポーツ選手や筋トレが趣味の方以外でも、握力を鍛えることは大切なのです。

握力は大きく3種類

握力は大きく3種類

一口に「握力」と言っても、実は大きく3種類に分けられます。握力を鍛えるときにも、この違いを意識して行うと効果的です。

具体的にどのような違いがあるのか、見ていきましょう。

  1. クラッシュ力
  2. ホールド力
  3. ピンチ力

クラッシュ力

「握力」として一般的に知られているのが、ものを強く握る(握りつぶす)力のことです。

握力計で計測できるのもこの力です。

ホールド力

ものをつかんでキープする力のことです。

電車で手すりやつり革をつかんだり、重い荷物を持って運んだりするときに使われる力です。

体操競技の鉄棒や吊り輪、平行棒、また球技全般でも欠かせません。

ピンチ力

ものをつまむ力のことです。

形が整っていないものをつかむときに使われる力で、たとえば柔道で相手の道着をつかんだり、レスリングやプロレスで相手の体をつかんだりするようなときには欠かせません。

ダンベルなしで手軽にできる!握力の鍛え方6選

ダンベルなしで手軽にできる!握力の鍛え方6選

では実際に握力を鍛えるトレーニングを実践してみましょう。ここでは、6種類の鍛え方をご紹介します。

※前腕部の筋肉は小さく、他の部位のトレーニングでも使われることが多いため、トレーニングしすぎると疲れが取れにくくなります。適度なトレーニングを心がけましょう。

  1. グーパー運動
  2. ブックホールド
  3. 指立て伏せ
  4. 懸垂
  5. 指ハイタッチ
  6. ボールグラップ

一つずつ見ていきましょう。

グーパー運動

グーパー法は、その名のとおり、手をひたすらグーパーする鍛え方です。

このトレーニングでは、特にクラッシュ力を鍛えられます。

  1. 両手をまっすぐ前に伸ばす
  2. 手をグーにして、前腕部に力を入れる
  3. 手を開く(パーにする)
  4. ②③を100回×3セット程度繰り返す

1セット終わったら、1分程度休憩をはさみましょう。ただグーパーするだけとはいえ、100回も繰り返すとかなり疲れるはず。

最初のうちは自分の腕とも相談して、できる範囲でトレーニングを行いましょう。

ブックホールド

ブックホールドは、家にある本で手軽にできる握力の鍛え方です。

このトレーニングでは、特にピンチ力を鍛えられます。

  1. できるだけ同じ大きさの本を5本の指で持てるくらいまで重ねる
  2. 親指を片面に、残り4本の指をもう片面に置く
  3. 重ねた本をつまんではさむようにして持ち上げる
  4. 力が続く限りキープする
  5. 限界がきたら本を下ろし、3セット繰り返す

本を持ち上げたときは、腕をまっすぐ前に伸ばしましょう。より一層前腕部に効かせられます。

指立て伏せ

指立て伏せは、名前のとおり腕立て伏せを「指」だけでやるトレーニングです。

このトレーニングでは、特にホールド力を鍛えられます。

  1. 腕立て伏せの体勢をとる
  2. 5本の指すべてと腹筋に力を入れて体を支える
  3. そのままの姿勢で腕を曲げ伸ばしする
  4. ③を5回×3セット程度繰り返す

指は第一関節のみが床につく状態で行いましょう。

最初のうちは体を支えるので精一杯ということもあるかと思います。その場合は、②の状態をキープするだけ、または膝をついた状態で行うのでもOK。

懸垂

前腕部トレーニングの王道ともいえる、懸垂。握力を鍛える方法としても効果的です。

このトレーニングでは、特にクラッシュ力とホールド力を鍛えられます。

  1. 鉄棒(トレーニングマシン)に肩幅よりやや広めの手幅でぶら下がる
  2. 背筋をしっかり伸ばす
  3. できるだけ胸を張り、胸をバーに引きつける
  4. 元の状態に戻る
  5. ③④を15回×3セット程度繰り返す

バーを胸に近づけるときには息を吐き、体を下ろすときには息を吸いながら行いましょう。

懸垂の詳しい方法や効果については「【初心者必見】チンニング(懸垂)ができない理由と練習方法を解説!」で解説しています。

指ハイタッチ

指ハイタッチは、空いた時間にもできる手軽な握力の鍛え方です。

このトレーニングでは、特にピンチ力を鍛えられます。

  1. 手を開く
  2. 親指と人差し指をくっつけて離す
  3. 次に中指と親指をくっつけて離す
  4. 薬指と親指、小指と親指…と順にくっつけて離すを繰り返す
  5. 小指まで終わったら、逆方向でくっつけて離すを行う
  6. ②~⑤を5分×2セット程度繰り返す

速くやろうと思えば素早くできるトレーニングですが、くっつけて離すスピードは速めすぎず、前腕部の筋肉を意識しながら行いましょう。

ボールグラップ

ボールグラップは、やわらかいボールを使って行うトレーニング。

【1】のグーパー運動のボールありバージョンというイメージです。

  1. やわらかいテニスボールを強く握る
  2. 素早く手を開く(パーの状態にする)
  3. ①②を30回×5セット程度繰り返す

ポイントは、手をパーにするときに限界まで開くこと、そしてスピードを速くしすぎないことです。

握力を鍛えるとどんなメリットがある?

握力を鍛えるとどんなメリットがある?

握力を鍛えることで、どういったメリットが期待できるのでしょうか?

実は握力を鍛えると、筋トレやスポーツをする際にもいいことがあるのです!

  1. 高負荷の筋トレにも耐えられるようになる
  2. スポーツのパフォーマンスが高まる
  3. 腕が引き締まる
  4. 日常生活で困ることが減る
  5. 死亡リスクが下げられる…かも?!

詳しく見ていきましょう。

高負荷の筋トレにも耐えられるようになる

握力を鍛えることで、高負荷の筋トレもこなせるようになります。

筋トレは、思っている以上に握力が必要。特に背中や腰を鍛えるトレーニングでは、ある程度の握力が欠かせません。

特にダンベルやバーベル、筋トレマシンを使うような高い負荷がかかるトレーニングでは、手首と前腕部の強さが求められます。

ラットプルダウンのような、バーを引く握力が必要な筋トレも楽にこなせるようになるため、効率もよくなります。

ラットプルダウンの方法は「ラットプルダウンの正しいやり方と鍛えられる筋肉を解説!効果を高めるポイントも」で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

手首と前腕部が強くないと、正しいフォームがとりにくくなり、けがにつながるリスクが高まるためです。

体を鍛えたくて筋トレをしたのに、けがをしてしまったのでは元も子もありません。筋トレをきちんと行うためにも、握力は欠かせないというわけです。

スポーツのパフォーマンスが高まる

スポーツの中でも野球やテニスなどのバットやラケットを持って行う種目、それ以外にもバレーボールや柔道などでも、握力の強さがパフォーマンス向上に影響を与えます。

さまざまなスポーツで何かを握ったり、スナップをきかせたりといった場面があるはず。握力は、そうした場面で大いに力を発揮しているのです。

握力(前腕部)を鍛えれば、より強い力を発揮できるでしょう。

腕が引き締まる

握力を鍛えるべく、前腕部も同時に鍛えることで、引き締まったたくましい腕が手に入れられます。

血管が浮き出た男らしい腕を好む「腕フェチ」の女性も多いので、女性からモテる可能性もあるかも?!

日常生活で困ることが減る

握力があれば、固く閉まった瓶のフタを開けたり、重い荷物を運んだりするときにも困りません。

たいしたことではないかもしれませんが、そうしたことは難なくこなせたほうが便利であるには違いありません。

誰か困っているときに手伝ってあげることもできますし、意外と役に立つ場面があるはずです。

死亡リスクが下げられる…かも?!

2020年9月放送のNHKのテレビ番組「ガッテン!」で、握力と健康の意外な関係性が放送されました。

福岡県の久山町(ひさやままち)ではこれまで59年間にわたって町をあげて住民の詳細な健康診断と体力測定を続け、蓄積されたその膨大なデータは今なお世界の様々な医学研究を支えています。この「久山研究」の中で最近、様々な病気による死亡リスクと『握力』に強い関係があることがわかってきました。握力が弱い人たちは、平均値の人たちより病気による死亡リスクが高くなってしまうというのです。

ガッテン! 意外な寿命バロメーター!握力で死亡リスクがわかっちゃう!?

研究の結果、握力が平均より低いと男女ともに脳卒中や心筋梗塞などの病気による死亡リスクが高くなることが判明。

ただ残念ながら、握力が強ければ強いほど長生きできる、というわけではないようですが、握力が強いに越したことはなさそうです。

握力を最短で鍛える際のコツ3選

握力を最短で鍛える際のコツ3選

握力を最短で鍛える方法をティーバランス南森町店のトレーナーが紹介します。

  • 空いた時間に行う
  • 無理のない範囲で継続させる
  • パーソナルジムのプロからアドバイスをもらう

ぜひ最後までチェックしてみてください。

空いた時間に行う

握力のトレーニングは空いた時間に出来ます。特に握るだけのグリッパーなどは気軽にできるためおすすめです。

休憩時間や寝る前など、空いた時間は必ず行うと決めておくと成長も感じられやすくなります。

無理のない範囲で継続させる

最大握力は神経系が重要です。難いグリッパーを必ず閉じるという気合を入れてコツコツを続けていきましょう。

1日2日続けたくらいではなかなか鍛えられません。

握力だけに限らず、結果を感じるためには継続させることが最も重要です。

パーソナルジムのプロからアドバイスをもらう

目標まで最短距離でトレーニングしたいという人は、パーソナルジムのプロからアドバイスをもらうのが最も効率良いでしょう。

パーソナルジムではプロのトレーナーがあなたに合った食事や筋トレメニューを組んでくれます。

握力だけでなく腕やお腹など全身鍛えられるため、より理想のボディに近づきます。

なかなか継続できない、一人では心が折れやすいという人はぜひチェックしてみてください。

握力は隙間時間でも鍛えられる!

握力は隙間時間でも鍛えられる!

健康のバロメーターにもなっている握力。握力を鍛えることで得られるメリットも、意外とたくさんあることがわかりました。

握力が弱すぎて困ることはあっても、逆に強くて困ることはないはず!

器具なしで、空いた時間でできる鍛え方もあるので、握力の弱さが気になっている方はぜひ実践してみてくださいね!

最短距離で目標達成したいという人はパーソナルジムがおすすめ。プロのトレーナーがあなたの目標に寄り添って一緒にトレーニングします。

継続できないという人や、全身も一緒に鍛えてみたいという人はぜひ無料カウンセリングだけでもチェックして見てくださいね。

早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!
業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?

無料カウンセリング予約も受付中♪

月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。

無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。

Recommended