ジムに毎日通っても大丈夫!トレーニングメニューや4つの注意点を徹底解説
- トレーニング

ジムに毎日通っても良いの?
毎日筋トレをするのは良くないって聞いたけど、実際どうなの?
毎日通うと早く体を変えられる?
などの疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
毎日ジムでトレーニングしても良い、週に2〜3回が良いなどの意見を聞いたことがある方もいると思います。
毎日筋トレするのをすすめない理由は、同じ部位を鍛え続けると回復が間に合わず、筋肉が減少する恐れがあるから。鍛える部位を分ければ毎日ジムでトレーニングしても問題ありません。
他にも注意しなければいけないポイントがあるため、きちんと理解することが大切です。
そこでこの記事では、
- ジムに毎日通うのは良くないか
- メリット・デメリット
- 毎日行く場合のメニュー
- 4つの注意点
などを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
早く確実にトレーニングの成果を出したいなら、パーソナルトレーニングジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ。業界最安クラスの通いやすい価格で、理想のボディを目指しませんか?
無料体験では、食事やトレーニングのアドバイスも受けられるので、ぜひご活用ください!
目次
ジムに毎日通うのは良くない?

ジムに毎日通ってトレーニングをしても、体にとって問題ないのか気になる方は多いでしょう。
結論から言うと、ジムに毎日通ってもまったく問題ありません。むしろ運動が習慣化して効率的に体を変化させられます。
しかし、闇雲に毎日ジムでトレーニングをすると、筋肉に逆効果になる恐れがあるので注意が必要です。というのも、筋肉はトレーニングで繊維を傷つけて、回復することで大きく強く成長します。
筋肉が回復するには24時間〜72時間が必要です。そのため、毎日同じ部位を傷つけてしまうと、回復が間に合わず筋肉が減少してしまいます。
ジムに毎日通う場合は、鍛える部位を分けるなど計画的にトレーニングを行いましょう。
ジムに毎日通う5つのメリット

ジムに毎日通うことで得られるメリットは多いです。こちらでは5つのメリットを紹介します。
- 運動を習慣化できる
- 1回のトレーニング時間を短くできる
- 規則正しい生活を送れる
- ジムをお得に利用できる
- ダイエットに効果的
1. 運動を習慣化できる
ジムに毎日通うと運動を習慣化できるというメリットがあります。
ダイエットや肉体改造など、体を変化させるためには運動を継続することが大切です。運動を継続するには、習慣の力を借りると効果的です。
また、運動を習慣化するのは体だけでなく、脳やメンタルにも良い影響を与えます。筋トレは気分を上げるホルモンを分泌してくれて、さらに脳の認知機能の向上も期待できます。
ジムに毎日通うと運動するのが当たり前になり、トレーニングしない日があると逆に体に違和感を感じるでしょう。
3週間以上継続すると習慣化されやすいと言われているため、まずは3週間ジムに通ってみましょう。
2.1回のトレーニング時間を短くできる
毎日ジムに通うと、1回のトレーニングにかかる時間を短くできるのもメリットの1つです。
毎日ジムでトレーニングするには、部位を分ける必要があります。同じ部位を連続で鍛えると、筋肉が減少するリスクがあるからです。
部位ごとに細かく分けて筋トレを行うため、1回のトレーニング時間が短くなり忙しい人でも効率的に筋トレが行えます。
時間が短いと気軽に筋トレが行えるので、より習慣化させやすいのも魅力です。
3.規則正しい生活を送れる
毎日ジムに通うことで、規則正しい生活を送れるようになるメリットもあります。
ジムで毎日筋トレをするには、トレーニングの時間を確保しないといけません。会社員の方であれば仕事の前後など、ある程度まとまった時間が必要です。
毎日決まった時間に行くことで、1つのスケジュールが決まり余計な予定に惑わされることがなくなります。
特におすすめするのは毎朝ジムに通うこと。朝筋トレをするとなると、早起きするために前日は夜更かしできません。
いい睡眠を心がけて早起きすると1日を気持ちよく迎えられますし、生活リズムが整います。
4.ジムをお得に利用できる
月額制のジムに通っている場合は、毎日行くとお得に利用できるのもメリットです。
ジムが月額制であれば、通えば通うほど1回あたりの金額が落ちるので、金銭面でお得になります。週に2回しか行かないのと、毎日行くのであれば違いは大きいです。
ジムには器具やスペースが充実していて、自宅ではできないトレーニングを行えます。
せっかくジムに通うのであれば、毎日利用してお得に体を鍛えましょう。
▼パーソナルジムの費用を抑えたい方はこちら▼
>>パーソナルジムに通いたい人必見!安く通う5つのコツを徹底解説
5.ダイエットに効果的
ダイエットを効率的に行いたい場合は、毎日ジムで運動すると良いでしょう。
というのも、ダイエットには食事と筋トレが非常に重要です。食事で摂取カロリーを減らして運動で消費カロリーを増やしながら、必要な場所に筋肉をつけることで理想の体に近づけます。
毎日運動していると、カロリーの消費が増えるだけでなく基礎代謝が上がるので、ダイエットに効果的です。
また「せっかく運動したから高カロリーなものは食べたくない」という気分になれるなど、心理的にも痩せやすくなります。
ジムに毎日通う3つのデメリット

ジムに毎日通うと多くのメリットがありますが、良い面だけではありません。こちらでは、3つの毎日通うデメリットを紹介します。
- 毎日行くのが大変
- お金がかかる
- 逆効果になる可能性がある
1. 毎日行くのが大変
ジムに毎日通うデメリットとして、行くのが大変ということがあげられます。
毎日ジムに行くために服を準備して時間を作り、トレーニングを継続し続けるのは想像以上に大変なことです。
「今日は疲れているから行きたくないな」と思って1日休んでしまうと、すぐにサボり癖がついてしまいます。
習慣化させるまではトレーニングを軽くしたりご褒美を用意したり、毎日継続できる仕組みを作っておくと、ジムに行くのが当たり前という状況が作り出せるでしょう。
2.お金がかかる
毎日ジムに通うにはお金がかかるのもデメリットです。
1回ごとに料金を支払うタイプのジムであればかなりの出費になります。月額制の場合でも、ジムまで距離がある場合は移動費がかかるでしょう。
どれだけ毎日トレーニングしたくても、金銭的に負担が大きくなると継続できません。頻繁にトレーニングしたい場合は、家や職場の近くにある月額制のジムに入会することをおすすめします。
3.逆効果になる可能性がある
毎日ジムに通うことで、逆効果になる可能性があるのもデメリットの1つです。
筋肉は休ませる時間が必要なため、計画的にトレーニングをしないと減少するリスクがあります。
毎日同じ部位を鍛えると回復が間に合わず、筋肉が成長しません。負荷が高いトレーニングを行ったら、栄養と睡眠時間をたくさんとりましょう。
その上で、1日〜2日程度間隔をあけてトレーニングすると、筋肉を効果的に成長させられます。
早く体を変えたい気持ちが先行して、がむしゃらに毎日同じ部位の筋トレを行うのはやめましょう。
ジムに毎日行く場合のトレーニングメニュー

ジムに毎日行く場合には、トレーニングする部位を細かく分けると効果的に筋肉を成長させられます。
とはいえ、どのように部位を分ければ良いのか悩む方もいるでしょう。
基本的には、大きな筋肉は筋トレで使う部位が増えるため、日にちを分けてトレーニングします。例えば、全身を満遍なく鍛えたい場合の1週間のメニュー組む場合は以下の通りです。
曜日 | トレーニングする部位 |
月曜日 | 胸・腕 |
火曜日 | 背中・肩 |
水曜日 | 下半身 |
木曜日 | 胸・腕 |
金曜日 | 背中・肩 |
土曜日 | 下半身 |
日曜日 | 休み |
胸や背中、下半身のトレーニングは使う筋肉や負荷が高いメニューが多いため、日にちを分けると良いでしょう。
次のトレーニングまで2日間空いているので、かなりハードなメニューで筋肉を追い込んでも、回復が間に合わない心配はありません。
1回のトレーニングをもっとたくさんやりたい方は、以下のような配分がおすすめです。
曜日 | トレーニングする部位 |
月曜日 | 胸・腕・肩 |
火曜日 | 下半身・背中 |
水曜日 | 胸・腕・肩 |
木曜日 | 下半身・背中 |
金曜日 | 胸・腕・肩 |
土曜日 | 下半身・背中 |
日曜日 | 休み |
しっかり栄養と睡眠時間を確保することで、1日置きにトレーニングしても筋肉を成長させられます。
ちなみに、腹筋は筋肉が小さく回復が早いため、毎日行っても問題ありません。あまりに筋肉痛が強い場合を除いたら、毎日筋トレすると効果的に鍛えられます。
ジムに毎日行く際の5つの注意点

ジムに毎日通うのは良いことですが、気をつけたいポイントがいくつかあります。こちらでは4つの注意点を紹介しますので、毎日ジムに通う方は注意してください。
- 同じ部位を続けてトレーニングしない
- 無理なトレーニングは行わない
- 生活リズムを整える
- 食事をしっかり摂る
- ジム終わりにプロテインを摂取する
1. 同じ部位を続けてトレーニングしない
2日以上同じ部位を続けてトレーニングしないように注意しましょう。
前述の通りですが、同じ部位を続けて鍛えると筋肉が回復せずに減少する恐れがあります。
特に、重りを使ってハードなトレーニングをした場合は、しっかり回復させる時間が必要です。ジムで負荷を上げるときは、上記のメニューのように間隔をあけて鍛えましょう。
また、トレーニングのフォームが正しくないと、別の筋肉に負荷がかかる場合もあるので注意が必要です。
例えば、肩を鍛えるトレーニングのはずが、気付かないうちに腕に負荷がかかっていて、筋肉にダメージを与えてしまう可能性もあります。
負荷を上げるときは正しいフォームを覚えて、狙った筋肉を鍛えられるようにしましょう。
2. 無理なトレーニングは行わない
毎日ジムに通うのであれば、無理なトレーニングを行わないことも重要です。
疲れているときには休んだり、軽いトレーニングのみ行ったり、無理をしないようにしてください。
疲労が溜まっている状態で無理に筋トレを行うと、フォームが乱れて余計な部分に負荷がかかります。フォームが乱れると怪我の原因にもなるため、体を休ませながら行いましょう。
トレーニングメニューを組んだらまず1度試してみて、難しいようであれば自分に合ったスケジュールを見つけてください。
3. 生活リズムを整える
毎日ジムに通う場合は、生活リズムを整えましょう。
ジムで体を鍛える目的として、ダイエットや理想の体を手に入れるなどがあるでしょう。
体を作るには生活リズムがとても重要です。特に筋トレをする場合は、きちんと睡眠をとり万全の状態で挑みましょう。
寝不足での筋トレは、集中力やパフォーマンスを低下させるため、効率的に負荷を上げられず、怪我のリスクも高くなります。
また、筋トレ後に筋肉を回復させるには睡眠が大切です。寝ているときに出てくるホルモンが筋肉を修復させるため、生活リズムを整えて効果的に体を鍛えましょう。
4. 食事をしっかり摂る
筋トレをしたら食事をしっかり摂りましょう。
筋肉をつける上で、食事と睡眠は非常に大切な存在です。どれだけハードなトレーニングをしても、食事で栄養を摂らなければ筋肉はつきません。
多くの栄養素をバランス良く摂ることが大切ですが、中でもタンパク質は意識して摂取しましょう。
毎日ジムで筋トレをするのであれば、自分の体重の1.5倍〜2倍程度のタンパク質を摂っておくと安心です。
きちんと食事をしてよく寝ることで、筋肉は効果的に成長していきます。
5.ジム終わりにプロテインを摂取する
ジムに毎日通う際は、トレーニング終わりに意識的にプロテインを摂取するようにしましょう。体内のタンパク質が不足すると、筋肉量の低下や体のたるみを招くためです。
毎日ジムに通うと、運動の頻度が高くなるため、ケガに繋がる可能性があります。自分の体重の1.5倍〜2倍程度のタンパク質が必要になるため、プロテインで効率よく摂取することが大切です。
プロテインを飲むタイミングは、運動後の30分以内が良いとされています。筋肉を作るタンパク質の合成は、運動を終えてから数時間のうちに最も活発に行われるためです。
ジム終わりには、できるだけ早めにプロテインを摂取しましょう。
▼おすすめのプロテインを紹介▼
>>マイプロテインおすすめランキング7選! 選ぶポイントや正しい飲み方を解説!
ジムに毎日通う際は鍛える部位に注意しよう

ジムに毎日通う場合は、鍛える部位を細かく分けると良いでしょう。
毎日通うことで以下のようなメリットがあるため、可能であれば通いやすいジムを選ぶのをおすすめします。
- 運動を習慣化できる
- 1回のトレーニング時間を短くできる
- 規則正しい生活を送れる
- ジムをお得に利用できる
- ダイエットに効果的
とはいえ、体を早く変化させたいと思い無理にトレーニングをすると、逆効果になる可能性も。
筋肉を鍛えるだけでなく回復させることを意識すると、効果的に体を変えられます。
早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。