東京・神奈川

営業時間7:00-23:00

大阪・兵庫

営業時間7:00-23:00
TOP ブログ 【効果ある?】グラノーラダイエットのやり方と6つのコツを解説!

【効果ある?】グラノーラダイエットのやり方と6つのコツを解説!

2022/03/31
  • ボディメイク

グラノーラダイエットって効果あるの?
グラノーラダイエットを成功させるコツを知りたい!
ダイエットにおすすめなグラノーラを教えてほしい!

グラノーラはシリアルの1種であり、ダイエットをしたい方から人気を集めている食品です。

食事を変えるだけでダイエットができるのか疑問に感じる方もいると思いますが、グラノーラを食べたからといって痩せるわけではありません。

しかしグラノーラのデメリットを把握し、正しく活用するとダイエットの効果も出てきます。

この記事では、グラノーラダイエットを成功させるための方法をわかりやすく解説します。

  • グラノーラダイエットのメリット・デメリット
  • グラノーラでダイエットする方法
  • 成功させるコツ
  • おすすめのグラノーラ

グラノーラダイエットはコツを理解して行わないと、逆効果の恐れがあるので注意が必要です。しっかりとコツを理解して、ダイエットを成功させましょう。

グラノーラダイエットでは痩せない

グラノーラダイエットでは痩せない

グラノーラダイエットと言われていますが、グラノーラを食べるだけでは痩せません。

グラノーラは食物繊維が豊富で健康的ですが、全ての栄養を補っているわけではないです。他の食材からタンパク質・脂質・炭水化物など、グラノーラだけでは足りない栄養を摂取しましょう。

食事メニューをアンダーカロリーにすると、ダイエットの効果が現れやすいです。

食事方法については「【王道】1ヶ月で3キロ痩せるための食事メニュー&食事法を徹底解説!」で詳しく解説しています。

【王道】1ヶ月で3キロ痩せるための食事メニュー&食事法を徹底解説!

また、食事と合わせて運動習慣も取り入れましょう。筋トレや有酸素運動を行って汗を流しカロリーを消費すると、ダイエットの効果が増します。

【プロが解説】有酸素運動は脂肪燃焼の効果あり!ダイエット効率を上げる3つのコツとは?」では有酸素運動のやり方や、注意点をわかりやすく解説しています。自宅でできる有酸素運動も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【プロが解説】有酸素運動は脂肪燃焼の効果あり!ダイエット効率を上げる3つのコツとは?

グラノーラダイエットのメリット・デメリット

グラノーラダイエットのメリット・デメリット

グラノーラダイエットは、手軽に始められるなどメリットに目が行きがちです。しかしデメリットもいくつかあるので、しっかりと理解して効率的にダイエットを行いましょう。

こちらでは、メリット・デメリットをそれぞれ紹介するので、参考にしてみてください!

メリット

1.

食物繊維が豊富

グラノーラは食物繊維が豊富であり、腸内環境を整えてくれます。便秘の改善にもなり、免疫力向上の役割があり健康面でも安心です。

食物繊維の他にもミネラルなどが豊富であり、食事に取り入れると簡単に栄養を補給できます。


しかしタンパク質や脂質が含まれていないので、グラノーラ単品で全ての栄養を補えるわけではないです。
バランスの良い食事を摂るために、他の野菜や果物と一緒に食べるようにしましょう。

2.満腹感がある

グラノーラは他のシリアル食品とは違って、噛みごたえがあります。よく噛んで食べるので満足感を得られて、過食を防げます。

腹持ちの良いグラノーラだと、ダイエットの敵である食べ過ぎを抑えられるのでモチベーションが低下しません。

3.簡単に始められる

ハードな筋トレや長距離走などは、始めるのに勇気が必要ですよね。グラノーラは食事に取り入れるだけなので、簡単に始められます。

お皿に移して、牛乳や豆乳と混ぜるだけなので料理の手間もありません。

始めるハードルが低く続けやすいので、初心者の方やダイエットが続かない方にもおすすめです。

デメリット

1.糖質が高い

グラノーラは栄養がありますが、糖質が高いので食べすぎると逆に太ってしまいます。

グラノーラは美味しくてお菓子感覚で食べられて、ついつい食べ過ぎてしまうので注意してください。適切な量と頻度で食べると効果があるので、毎回スプーンや計量器を使って量を測りましょう。

どうしても気になる方には、糖質オフのグラノーラがおすすめです。

2.酵素が足らない

グラノーラは食物繊維は豊富ですが、酵素が少ないです。酵素が少ないと代謝が悪くなって太りやすい体質になったり、免疫力が低下して体調を崩したりします。

酵素は、食物繊維やビタミンなどの栄養と同じくらい大切です。

グラノーラダイエットを行う際は、他の野菜やフルーツを一緒に食べて酵素などの栄養を摂取しましょう。

3.グラノーラだけでは痩せない

グラノーラダイエットは栄養豊富で簡単に始められますが、単体ではダイエット効果が薄いです。

栄養が偏ったり、脂肪を燃焼させる効果がないからです。適度な運動や、健康的な食事と組み合わせると効果を最大限発揮します。

運動といってもいきなりハードな筋トレをしなくてもいいので、簡単な有酸素運動から始めてみてください。

グラノーラでダイエットする方法

グラノーラでダイエットする方法

グラノーラダイエットは、1日1〜2食をグラノーラに置き換えます。

毎食グラノーラを食べると、栄養が偏って効果が弱くなったり体調を崩したりします。ダイエットの効果も薄くなるので、毎食グラノーラを食べるのはやめてください。

牛乳・豆乳・ヨーグルトなどと混ぜて食べると美味しく食べられます。豆乳だとカロリーや糖質が少ないのでおすすめです。

サラダや果物など他の野菜と一緒に食べると、より高い効果を得られます。くれぐれもグラノーラを単品では食べないようにしましょう。

グラノーラダイエットを成功させる6つのコツ

グラノーラダイエットを成功させる6つのコツ

グラノーラダイエットを成功させるには、ただグラノーラを食べればいいわけではないです。

以下6つのコツをしっかりと理解して、効率的なダイエットを行いましょう。

  1. 自分の好きな味を選ぶ
  2. しっかり噛んで飲み込む
  3. 低糖質豆乳と一緒に食べる
  4. 1食あたりの量を守る
  5. 運動も同時に行う
  6. グラノーラは朝に食べよう

それぞれ解説していきます。

1.自分の好きな味を選ぶ

グラノーラには、大豆味やフルーツ味などいろいろな種類があります。自分の嫌いな味を購入すると、食べる気がなくなって継続できません。

ダイエットを行う上で、一番大切なのは継続です。ダイエットを継続できるように、自分の好きな味を購入してください。

味に飽きないように、いろいろな種類を買うのもおすすめです。

2.しっかり噛んで飲み込む

グラノーラを食べる際は、しっかりと噛んで飲み込んでください。

しっかり噛まないと満腹感が得られないので食べ過ぎてしまい、ダイエットが失敗します。

噛むと少ない量でも満腹感が生まれるので、1回口に運ぶごとに30回くらいは噛むようにしてください。

3.低糖質豆乳と一緒に食べる

グラノーラはそのまま食べるのではなく、牛乳や豆乳を混ぜて食べましょう。

中でも低糖質豆乳がおすすめです。豆乳は牛乳に比べてカロリーも糖質も少ないです。不足しがちな鉄分も補えるので、効果的なダイエットができます。

4.1食あたりの量を守る

グラノーラを食べる際は、1食あたりの量を決めておきましょう。

食べる量がバラバラだと、自分がどれくらい食べたかを管理できないので食べ過ぎにつながります。

1食あたりの量は40〜50gくらいがおすすめです少ないと思うかもしれませんが、しっかりと噛めば満腹感を得られます。

間食やおやつとして食べる場合は、10g程度を目安にしてください。

自分が食べた量をしっかりと記録し、食べ過ぎないようにしましょう。

5.運動も同時に行う

グラノーラは栄養もあり健康的ですが、脂肪を落とす役割はありません。そのため継続しなかったら、痩せたとしてもすぐにリバウンドします。

グラノーラと同時に運動習慣を取り入れると、健康的に痩せられますしリバウンドを防止できます。

普段から運動をしていると太りにくく健康的な体になって、病気予防も可能です。

いきなりハードな筋トレはしなくてもいいので、ウォーキングなど自分のペースでゆっくり始めてみてください。

6.グラノーラは朝に食べよう

朝は起きたばかりで、昼からの仕事や学校に向けてエネルギーを蓄えないといけません。

グラノーラは体を動かすために必要なエネルギーのもとである糖質を多く含んでおり、朝に食べると効率が良いです。

朝は時間がなくてコンビニで済ませている方もいると思います。コンビニ商品では栄養をしっかり取れないので、ダイエットには向きません。

グラノーラは時間がなくても簡単に作れるので、朝に最適な食材です。

逆に夜にグラノーラを食べると、血糖値が上昇して体を休められません。

グラノーラを夜に食べるのは控えて、エネルギーが欲しい朝に食べるようにしましょう。

おすすめは低糖質グラノーラ

おすすめは低糖質グラノーラ

グラノーラといっても種類が多過ぎて、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。効果の出やすいグラノーラを買って、効率的にダイエットをしたいと思うはずです。

特に味にこだわりのない方は、低糖質グラノーラがおすすめです。

日清シスコ ごろグラ 糖質60%オフチョコナッツ 350g

グラノーラは糖質が多いので太ってしまう可能性がありますが、低糖質なら糖質を抑えられます。グラノーラダイエット中に気になってしまう糖質を気にせずに食べられるので、ストレスなく継続できます。

他にも色々な味があるので、自分に合った味を探してみてください。

グラノーラでのダイエットは難しい

グラノーラでのダイエットは難しい

グラノーラは糖質が高く、単体でのダイエットは難しいです。しかし、健康的な食事や運動と組み合わせると、効果的なダイエットを行えます。

健康的な食事といっても何を食べればいいかわからないし、継続できないかもしれないと不安ですよね。

パーソナルジムなら、食事メニューから有酸素運動までトレーナーが幅広く教えてくれます。プロのトレーナーから教えてもらえるので、効果的なダイエットができますし継続もできますよ。

本気でダイエットをしたい方は、検討してみてください。

早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!
業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?

無料カウンセリング予約も受付中♪

月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。

無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。

Recommended