TOP ブログ エア縄跳びは効果なし?ダイエット効果を高めるやり方をトレーナーが解説!

エア縄跳びは効果なし?ダイエット効果を高めるやり方をトレーナーが解説!

2023/06/26
  • トレーニング

エア縄跳びにダイエット効果はないの?
効果的なやり方を知りたい!
エア縄跳びをする際におすすめのアイテムはある?

このようなお悩みを抱えていませんか?

エア縄跳びは、場所を選ばずに行える有酸素運動です。通常の縄跳びと比べると行いやすく、ダイエットのために始めようとしている方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、エア縄跳びにダイエット効果があるのか心配ですよね。やはり、通常の縄跳び運動を行った方が良いのか気になるところです。

そこでこの記事では、エア縄跳びを始めようか悩んでいる方に向けて、

  • エア縄跳びに期待できる効果
  • エア縄跳びのダイエット効果を高める方法
  • エア縄跳びの注意点

などをトレーナーの観点から解説します。

「エア縄跳びをして引き締まった体を手に入れたい」と考えている方は、ぜひ当コラムを参考にしてみてください。

早く確実にトレーニングの成果を出したいなら、パーソナルトレーニングジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ。業界最安クラスの通いやすい価格で、理想のボディを目指しませんか?

無料体験では、食事やトレーニングのアドバイスも受けられるので、ぜひご活用ください!



 

エア縄跳び効果ないはウソ!期待できる3つの効果

ダイエットにもなる!エア縄跳びに期待できる3つの効果

エア縄跳びが高価がないという人もいますが、現役トレーナーがしっかりやり方を教えた方には効果が出ているんです。

どこのような効果かというと、主に以下3つの効果が期待できます。

  1. 脂肪燃焼
  2. 下半身や体幹へのアプローチ
  3. ストレス解消

順番にみていきましょう。

「エア縄跳びを始めようか悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.脂肪燃焼

エア縄跳びには、脂肪を燃焼させる効果が期待できます。

縄跳び自体、運動強度が高い有酸素運動であるためです。有酸素運動は、エネルギー源として体内に蓄積されている体脂肪を使います。そのため、脂肪燃焼効果が期待できるのです。

また縄跳びは、ウォーキングやジョギングよりもエネルギーの消費量が多いとされています。「効率的に脂肪を燃やしたい」と考えている方は、縄跳びダイエットがおすすめです。

2.下半身や体幹へのアプローチ

エア縄跳びをすることで、下半身や体幹へアプローチできます。

下半身を鍛えることで、基礎代謝の向上が見込めますその結果、脂肪を燃焼しやすく、痩せやすい体を作れるのです。

体幹を鍛えることで、体全体が引き締まるため、理想的な体形を維持しやすくなります。さらに、姿勢改善の効果も期待できます。

3.ストレス解消

エア縄跳びには、ストレス解消する効果が期待できます。

縄跳びは、一定のリズムを刻む運動です。そのため、瞑想状態になり、リラックス効果があるとされています

また、エア縄跳びのような有酸素運動をすることでほどよく体が疲れるため、寝つきが良くなったり、睡眠の質が高くなったりすると見込まれています。

エア縄跳びのダイエット効果を高める方法5選

エア縄跳びのダイエット効果を高める方法5選

エア縄跳びをダイエット目的で始めようとしている方も多いのではないでしょうか。エア縄跳びは、やり方を工夫することで、ダイエット効果を高められます。

「ダイエットをするなら成果を出したい」と考えている方は、以下5つの方法を試してみてください。

  1. 食事内容を意識する
  2. 筋トレを行う
  3. 運動前後にストレッチを行う
  4. 睡眠時間を確保する
  5. 湯船につかる

それぞれの方法について、詳しくみていきましょう。

1.食事内容を意識する

エア縄跳びのダイエット効果を高めるには、トレーニングだけでなく、食事内容にも意識をむけましょう。

具体的には、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回るようにします。摂取カロリーが多い状態では、ダイエット効果は期待できません。

また、カロリー制限をするなら運動よりも食事の方が簡単です。例えば、運動で200kcal消費しようと思うと、約40分のジョギングが必要です。一方食事なら、うどんを1玉我慢するだけで制限できます。

エア縄跳びのダイエット効果を高めるには、食事内容にも注意しましょう。

2.筋トレを行う

エア縄跳びのダイエット効果を高めるには、筋トレをあわせて行うのがおすすめです。

筋肉が鍛えられることで、基礎代謝が向上するためです。つまり、筋トレによって、痩せやすい体を作れるということ。

筋トレをする際には、お尻や太もも、背中などを鍛えましょう。これらは体の中でも大きな筋肉であり、鍛えることでトレーニングによって消費されるエネルギーが大きくなります。

また、筋トレの後に有酸素運動を取り入れるのがおすすめです。筋肉量は落とさず、脂肪だけを落とすのに効果的です。

有酸素運動と筋トレの組み合わせについて詳しく知りたい方は、関連記事「有酸素運動と無酸素運動の違いは?組み合わせ方や脂肪燃焼の方法も徹底解説」をご覧ください。

有酸素運動と無酸素運動の違いは?組み合わせ方や脂肪燃焼の方法も徹底解説

3.運動前後にストレッチを行う

ストレッチをすることで、ダイエット効果をアップできます。

トレーニング前にストレッチをすると、関節の可動域が広がって筋肉を動かしやすくなるので、効率を高められます。また、成長ホルモンの分泌が高まり、脂肪を燃焼しやすくなる効果もあります。

このように、ストレッチにはダイエットに良い効果を期待できるので、ぜひ取り入れてみてください。

おすすめのタイミングは、運動前や運動後です。 運動前と運動後では向いているストレッチが異なるので、詳しくは関連記事「【トレーニー必見】筋トレと併せてストレッチは必須!ストレッチの種類2種類とおすすめメニューを徹底解説」をご覧ください。

【トレーニー必見】筋トレと併せてストレッチは必須!ストレッチの種類2種類とおすすめメニューを徹底解説

4.睡眠時間を確保する

縄跳びダイエットの効果を高めるには、睡眠時間を確保しましょう。寝ている間に、成長ホルモンが分泌されるためです。

睡眠中は、食欲抑制効果のあるホルモン「レプチン」が分泌されます。これにより、過剰なカロリーを摂取するのを防げます。

また、睡眠時間が不足すると、新陳代謝が低下して、太りやすくなってしまいます。ダイエット効果を高めるには、6~8時間程度の十分な睡眠時間を確保しましょう。

5.湯船につかる

ダイエット中はシャワーで済ませず、お風呂に入るのがおすすめです。お風呂に入ると体が温まり、血流が良くなるだけでなく消費エネルギーも高まります。

体を温める効果は半身浴よりも全身浴の方が期待できるので、お風呂の用意をするときは、全身が浸かるようにたっぷりのお湯を溜めましょう。お風呂に浸かる時間は、42℃のお湯であれば10分程度が目安です。

お風呂に入った直後は全身が温まりすぎて、眠りにつきにくくなってしまうことがあるので、寝る1~2時間前に入浴するのが良いでしょう。

エア縄跳びをする際の注意ポイント3選

エア縄跳びをする際の注意ポイント3選

エア縄跳びをする際には、事前に知っておきたい注意点があります。気を付けなければケガに繋がる可能性もあるため、必ずチェックしておきましょう。

エア縄跳びの注意点は、主に以下の3つです。

  1. 騒音対策をする
  2. 水分補給を行う
  3. スポーツブラを着用する

「安全にトレーニングを行いたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.騒音対策をする

エア縄跳びを自宅でする方が多いと思いますが、トレーニングする際は騒音対策をしましょう。マンションやアパートなどの集合住宅の場合、跳んでいる音が他の住人の迷惑になる可能性がありま

騒音対策をするには、

  • 昼間や夕方など迷惑にならない時間帯に行う
  • マットを敷いてエア縄跳びをする

などの方法があります。

特に、マットは1つ持っておくと、筋トレやヨガなどトレーニングの幅が広がります。安価なものだと2,0000円程度で買えるので、持っていない方はぜひ購入を検討してみてください。

おすすめのマットは、関連記事「【筋トレ】おすすめマット5選と選ぶときのポイントを徹底解説【手入れ方法も】」にて紹介しています。

【筋トレ】おすすめマット5選と選ぶときのポイントを徹底解説【手入れ方法も】

2.水分補給を行う

エア縄跳びをする際は、こまめに水分補給を行いましょう。水分補給をおこたると、脱水症状を引き起こすリスクがあるためです。

縄跳びは強度が高い運動のため、汗をかきやすいです。そのため、20分に1回の目安で、こまめに水分補給を行いましょう。

3.スポーツブラを着用する

女性がエア縄跳をする際は、スポーツブラを着用しましょう。縄跳びをすることで、胸が垂れてしまうのを防ぐためです。

胸の形をキープするには、ホールド力の高いスポーツブラの着用がおすすめです。縄跳びによる揺れを最小限に抑えましょう。

【ダイエット効果アップ】エア縄跳びにおすすめのグッズ5選

【ダイエット効果アップ】エア縄跳びにおすすめのグッズ5選

近年では、エア縄跳び用にさまざまな専用グッズが発売されています。活用することで、トレーニング効果を高めてくれるでしょう。

こちらでは、おすすめのグッズを5つ紹介します。

  1. PROIRON エア縄跳び
  2. PETSHY縄なし 縄跳び
  3. VISION QUEST VQ580101I04
  4. SINZON エアロープ
  5. Sonsya エア縄跳び

各アイテムの特徴を順番にみていきましょう。

1.PROIRON エア縄跳び

PROIRON エア縄跳び 无?跳? なわとび トレーニング用 室内 2way 重い ダイエット 大人用 日本語説明書付き 収納袋付き (ピンク)

PROIRONの「エア縄跳び」は、ディスプレイが搭載されています。

主に、以下4つの項目が表示されます。

  • 体重
  • 回数
  • タイマー
  • カロリー

タイマーを設定すれば、残り時間や回数を気にすることなくエア縄跳びに集中できるのがメリットです。

2.PETSHY縄なし 縄跳び

PETSHY縄なし 縄跳び なわとび トレーニング用 縄跳び ダイエット なわとび 幼児 子供 小学生 縄跳び 大人室内 室外 初心者向け収納袋付き

PETSHYの「縄なし 縄跳び」 は、グリップ部分にボール状の重りがついています。これにより、二の腕部分へのアプローチが期待できます。

重りは高速回転でベアリングするため、二重跳びなどの素早い動きにも対応できるのが強みです。

3.VISION QUEST VQ580101I04

VISION QUESTの「VQ580101I04」は、ロープを変えるだけでエア縄跳び・通常の縄跳びができるアイテムです。

グリップ部分にはディスプレイが搭載されており、

  • 体重
  • 回数
  • タイマー
  • カロリー

が表示されます。

予定回数やタイマーなどを設定でき、達成すると音で知らせる仕組みです。「エア縄跳びのモチベーションを上げたい」と考えている方におすすめです。

4.SINZON エアロープ

SINZON なわとび 縄跳び トレーニング用 消費カロリー タイマー 大人/子供用 2WAYタイプ 長さ調節可能 ダイエット 室内 体育祭 運動会 日本語説明書付き

SINZONの「エアロープ」は、エア縄跳びと普通の縄跳び、両方使える2way式のグッズです。

特徴は、2本のウェイトが付属していること。合計160gのウェイトを使い分け、トレーニングの負荷を高めることが可能です。

5.Sonsya エア縄跳び

【Amazon限定ブランド】Sonsyaなわとび トレーニング用 フィットネス 消費カロリー 縄跳びジャンプロープ、トレーニングコードレスジ

Sonsyaの「エア縄跳び」は、屋内外で活用できる、縄なし・長縄の便利な2wayタイプです。

グリップ部分には、厚み4mmのウレタンフォームを採用。持ち手も15cmと長めに設計されており、握りやすいことが特徴です。

エア縄跳びの効果を高めて美しく引き締まった体を手に入れよう

エア縄跳びの効果を高めて美しく引き締まった体を手に入れよう

エア縄跳びには、脂肪を燃焼したり、下半身・体幹を引き締める効果が期待できます。そのため「体を引き締めたい」と考えている方には、ぴったりの運動です。

エア縄跳びのダイエット効果を高めるには、以下の5点にも注意してみてください。

  • 食事内容を意識する
  • 筋トレを行う
  • 運動前後にストレッチを行う
  • 睡眠時間を確保する
  • 湯船につかる

運動以外にも意識を傾けることで、効率良く脂肪を燃やせます。

また、脂肪を燃焼させるためには、筋トレを行ったり、食事内容を意識したりしましょう。縄跳びと組み合わせることで、より高いダイエット効果が期待できます。

効率良く脂肪を燃焼するには、パーソナルジムの利用がおすすめです。プロのトレーナーが正しい運動の知識を教えてくれたり、食事内容のアドバイスをしてくれたりします。二人三脚で取り組むことで、理想の体へ一歩近づけるでしょう。

早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!
業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?

無料カウンセリング予約も受付中♪

月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。

無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。

Recommended