プッシュアップバーのおすすめ7選! 選ぶポイントや効果アップの使い方を解説!
- ダイエット・ボディメイク

プッシュアップバーでおすすめの商品はどれだろう?
プッシュアップバーは、腕立て伏せの効果を高めてくれる器具です。手首の怪我防止にもつながるので、初心者から上級者まで使われています。
ただ、プッシュアップバーはさまざまなメーカーから販売されており、どの商品なら失敗しないのか不安な方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、以下の基準をもとにおすすめのプッシュアップバーを紹介します。
- 価格が高すぎないか
- グリップが持ちやすく滑らないか
- 安定しているか
- 持ち運びができるか
この記事を読めば、耐久性のいいプッシュアップバーを購入できます。
安心してトレーニングができるでしょう。
なお、今すぐおすすめのプッシュアップバーを知りたい方は、Perfect Fitnessのパーフェクトプッシュアップエリートがおすすめ!
接地面を回転できるので、さまざまな筋肉を鍛えられるからです。丈夫なスチール製にもっかわらず、持ち運びもできるので、ジムでのトレーニングにもぴったりです。
おすすめのプッシュアップバー7選!
プッシュアップバーは、さまざまなメーカーから販売されている器具。メーカーによって、素材や重さなども変わります。
以下の表は、人気の高い代表的なプッシュアップバーです。
商品名 |
価格 |
グリップ部分の素材 |
持ち運びやすさ |
Perfect Fitnessパーフェクトプッシュアップエリート |
4,980円 |
スチール |
持ち運びやすい |
APPRETEプッシュアップバー |
1,700円 |
スチール |
持ち運びにくい |
ボディテックプッシュアップバー 2個セット |
1,560円 |
プラスチック |
持ち運びやすい |
アディダス プッシュアップバー |
2,027円 |
アイアン |
持ち運びやすい |
シンテックス プッシュアップバー |
1,150円 |
ポリプロピレン |
持ち運びやすい |
ACTIVE WINNER プッシュアップバー |
2,000円 |
プロピレン |
持ち運びやすい |
Reodoeer プッシュアップバー |
1,380円 |
プラスチック |
持ち運びやすい |
Wolfyok プッシュアップバー |
1,529円 |
プラスチック |
やや持ち運びやすい |
PROIRON プッシュアップバー |
1,499円 |
スチール |
やや持ち運びやすい |
このなかから、特におすすめのプッシュアップバーを7つ紹介します。
- Perfect Fitnessパーフェクトプッシュアップエリート
- APPLEプッシュアップバー
- ボディテックプッシュアップバー 2個セット
- アディダス プッシュアップバー
- シンテックス プッシュアップバー
- ACTIVE WINNER プッシュアップバー
- Reodoeer プッシュアップバー
それぞれ詳しく解説しますね!
【1位】Perfect Fitnessパーフェクトプッシュアップエリート
商品名 |
Perfect Fitnessパーフェクトプッシュアップエリート |
価格 |
4,980円 |
素材 |
スチール |
グリップの持ちやすさ |
滑りにくいがやや硬さがある |
設置面の安定性 |
ラバーなので安定感抜群 |
持ち運びやすさ |
持ち運びやすい(453.59g) |
第1位はPerfect Fitnessのパーフェクトプッシュアップエリートです。
価格は4,980円と他社の商品よりも高めです。しかし、手首に負担をかけずに接地面を回転できるので、腕や胸だけでなく背中や肩の筋肉なども幅広く鍛えられます。
さらに、耐荷重は136kgもあり、壊れにくいといえるでしょう。
実際に利用した方からも高く評価されています。
- グリップが吸い付く感じで滑らない
- さまざまな筋肉に効いているのがわかる
- 飽きが来なくてトレーニングが面白くなった
スチール製の商品のなかでも軽いので、持ち運びも楽です。
【2位】APPRETEプッシュアップバー
商品名 |
APPRETEプッシュアップバー |
価格 |
1,700円(参考価格2,000円) |
素材 |
スチール |
グリップの持ちやすさ |
凸凹仕様で持ちやすい |
設置面の安定性 |
滑り止めがあるのでふらつかない |
持ち運びやすさ |
やや重い(1.12kg) |
第2位はAPPRETEのプッシュアップバー。
APPRETEのプッシュアップバーの特徴は、大きな吸盤がついていること。他社製品よりも滑りにくく、安定性は抜群です。
さらに、耐荷重は300kgもあるので、他社製品よりも圧倒的な丈夫さ。カラーも6種類と豊富なので、自分の好きな色を選べるでしょう。利用者からは安定性を高く評価する声が多いです。
【3位】ボディテックプッシュアップバー 2個セット
商品名 |
ボディテックプッシュアップバー 2個セット |
価格 |
1,560円 |
素材 |
プラスチック |
グリップの持ちやすさ |
クッション性があるので滑らない |
設置面の安定性 |
スポンジ素材採用 |
持ち運びやすさ |
持ち運びやすい(540g) |
第3位はボディテックのプッシュアップバー2個セットです。この商品はAmazon限定ブランドですが、楽天市場でも新品が販売されています。
プラスチックとはいえ、頑丈で耐荷重が100kgもあるため、自重トレーニングに使う分には申し分ありません。
グリップはスポンジつきなので、滑りにくく、トレーニングに集中しやすいです。脚にはスポンジを使用しているので、フローリングを傷つける心配もありません。
【4位】アディダス プッシュアップバー
商品名 |
アディダス プッシュアップバー |
価格 |
2,027円(参考価格2,860円) |
素材 |
アイアン |
グリップの持ちやすさ |
滑り止めつき |
設置面の安定性 |
グラつきがなく床にも傷がつかない |
持ち運びやすさ |
軽い(375g) |
第4位はアディダスのプッシュアップバーです。
金属製の商品でつなぎ目がないので、ぐらつきもなく丈夫です。また、接地面がスポンジなので、床を傷つける心配もありません。
そして、何よりも軽いため、自宅以外の場所でのトレーニングにもぴったり!利用者からは、耐久性だけでなく、シンプルなデザインが評価されています。
【5位】シンテックス プッシュアップバー
商品名 |
シンテックス プッシュアップバー |
価格 |
1,150円(参考価格1,320円) |
素材 |
ポリプロピレン |
グリップの持ちやすさ |
スポンジなので持ちやすい |
設置面の安定性 |
やや安定性がある |
持ち運びやすさ |
持ち運びやすい(640g) |
第5位はシンテックスのプッシュアップバー。
プラスチックでできているため、たった10秒で組み立てができます。グリップ部も持ちやすく軽いので、トレーニング器具を使った経験がなくても安心して利用可能。
また、4年以上使っても壊れないほどの丈夫さもあります。持ち手のスポンジが破れるリスクも少ないでしょう。価格も手頃なので、はじめてプッシュアップバーを使う方におすすめです。
【6位】ACTIVE WINNER プッシュアップバー
商品名 |
ACTIVE WINNER プッシュアップバー |
価格 |
2,000円 |
素材 |
プロピレン |
グリップの持ちやすさ |
スポンジがついている |
設置面の安定性 |
滑り止めがついている |
持ち運びやすさ |
持ち運びやすい(570g) |
第6位はACTIVE WINNERのプッシュアップバーです。
グリップの傾斜が斜めなので、手首への負担が軽減されます。また、グリップにはスポンジがついており、握りやすい形状です。
プラスチック製ですが、丈夫さがあり、滑る心配もありません。自重トレーニングなら問題なく使えるでしょう。
【7位】Reodoeer プッシュアップバー
商品名 |
Reodoeer プッシュアップバー |
価格 |
1,380円 |
素材 |
プラスチック |
グリップの持ちやすさ |
スポンジなので滑りにくい |
設置面の安定性 |
滑り止めつきで安定している |
持ち運びやすさ |
持ち運びしやすい(580g) |
第7位はReodoeerのプッシュアップバーです。
Reodoeerのプッシュアップバーは傾斜角度が設けられているので、手首への負担を軽減しやすくなっています。
小さくて軽いので、ジムなどでのトレーニングにもぴったり。プラスチック製ですが、ふらついたり壊れたりする心配はないので安心して利用できます。
プッシュアップバーを選ぶ4つのポイント
プッシュアップは、大胸筋を鍛えるトレーニング方法。しかし、プッシュアップバーを使えば、大胸筋だけでなく上腕三頭筋など他の筋肉も鍛えられます。
そのため、プッシュアップの効果を高めたい方におすすめの器具です。
そこで、プッシュアップバーを選ぶポイントを4つ紹介します。
- 接地面が安定している
- 素材
- 持ち手の握りやすさ
- 機能性
詳しく解説しますね!
【ポイント1】接地面が安定している
プッシュアップバーの接地面(脚の底面)の素材が滑りやすい場合、ぐらついてしまいます。接地面が安定しなければ、手首を痛めたりトレーニングフォームの崩れにより効果が減少したりするでしょう。
接地面に吸盤やスポンジなどがついているものを選べば、安定します。
さらにトレーニングする床がフローリングの場合は、注意してください。プッシュアップバーの素材により、床が傷つくかもしれないからです。床の傷が気になる場合は、接地面がゴムやウレタンを選ぶとよいでしょう。
【ポイント2】素材
プッシュアップバーを選ぶときは、素材も確認しておいてください。素材は大きく以下の2種類に分けられます。
スチール製 |
安定感があるが、重いため持ち運びには適しない |
プラスチック製 |
負荷が高すぎると壊れるが、軽いので持ち運びしやすい |
安定感や丈夫さで選ぶなら、スチール製です。
ただし、重さが1kgを超える商品もあるので、自宅以外の場所に持ち運んで使うのは難しいでしょう。
また、プラスチック製は、スチールほど丈夫ではありません。耐荷重が自分の体重を超えているか確認しておきましょう。
とはいえ、ほとんどの商品は90kg以上の負荷にも耐えられます。自宅だけでなく、ジムなど他の場所で使いたい場合はプラスチック製がおすすめです。
【ポイント3】持ち手の握りやすさ
プッシュアップをするとき、手から出る汗によって滑ると、筋肉に高い負荷をかけられません。また持ち手の素材が硬ければ、摩擦で手の平が痛くなり、トレーニングに集中できないでしょう。
プッシュアップバーを購入する際は、持ち手の握りやすさも確認してください。
インターネットで購入する場合も、最低限、持ち手にスポンジがついているかは確認しなければなりません。持ち手にスポンジがついていれば、強く握っても手の平が痛くないからです。
【ポイント4】機能性
プッシュアップバーには、以下のようにさまざまな機能がついているものもあります。
斜めのタイプ |
グリップに傾斜がある |
回転式 |
手持ち部分が回転する |
自動カウント式 |
腕立て伏せの回数を自動で記録してくれる |
斜めのタイプは、グリップに傾斜があり、より手首への負担が減らせます。
回転式とは、グリップが回転するタイプ。グリップの回転により、さまざまな筋肉に負荷をかけられます。そのため、より大胸筋や上腕三頭筋に負荷をかけやすくなるでしょう。
そして、腕立てに集中するあまり、ついつい数を途中で忘れる方には自動カウント式がおすすめ。プッシュアップをするたびに回数がカウントされていくので、安心してトレーニングに集中できます。
プッシュアップバーを使う3つの効果
腕立て伏せは、床に手をついて行うだけです。しかし、プッシュアップバーを使えば、さまざまな効果を得られます。
- より高い負荷をかけられる
- 従来のプッシュアップよりも鍛えられる範囲が広い
- 手首の負担が減る
順番に解説します。
【効果1】より高い負荷をかけられる
プッシュアップバーを使えば、グリップの高さにより、体を深く落とせるようになります。
その結果、上半身の筋肉に高い負荷をかけられるでしょう。大胸筋をもっと鍛えたい方は、プッシュアップバーを使ってやると効果的です。
【効果2】従来のプッシュアップよりも鍛えられる範囲が広い
一般的な腕立て伏せは、特に大胸筋を鍛えられます。
しかし、プッシュアップバーを使えば、上腕三頭筋など幅広い範囲の筋肉を鍛えられるでしょう。また、手と肩幅の位置によって鍛えられる筋肉を変えられます。
手を肩幅より広げた場合 |
大胸筋など胸の筋肉の負荷を高められる |
手を肩幅よりも狭くした場合 |
上腕三頭筋など腕の筋肉の負荷を高められる |
プッシュアップバーは体を深く落とせるようになるので、肩や背中の一部の筋肉なども鍛えられるでしょう。通常の腕立て伏せよりも、効率的に筋肉を鍛えられるのです。
【効果3】手首の負担が減る
腕立て伏せはプッシュアップバーなしでもできます。
しかし、床で腕立て伏せをした場合、手首が床と直角になってしまうので注意してください。この姿勢では全体重が手首にかかってしまいます。当然、手首を痛めるリスクも高くなってしまうでしょう。
プッシュアップバーを使った場合、手首を伸ばした状態を維持できるので、手首への負担が大幅に減ります。
怪我のリスクが減るのはもちろん、より高い負荷をかけやすくなるので、プッシュアップの効果も高まります。
プッシュアップバーの正しい使い方を解説!
(プッシュアップバーでトレーニングしているフォームの写真を用意してください)
プッシュアップバーは正しく使わなければ、トレーニング効果を得られません。以下の手順で使ってください。
- 腕を肩幅から拳1つほど広げ、プッシュアップバーを置く
- バーを持ち、肘をまっすぐ伸ばす
- 肘が直角になるまで体を落としていく
- ゆっくりと肘を上げていく
- 2~4を10回×3セット行う
なお、鍛えたい筋肉によって肩幅を狭くしたり広げたり調節できます。しかし、内向きにセットしすぎると、肘が外側を向き肩が水平になるので注意してください。
肩を水平にしてしまうと、負荷がかかり怪我の原因になります。また、使い続けるうちにグリップ部分のスポンジが劣化してきた場合は、新しいものに買い替えましょう。
プッシュアップバーを使えば腕立ての効果が上がる
プッシュアップバーを使えば、胸や腕の筋肉だけでなく、一般的な腕立て伏せでは鍛えるのが難しい背中や肩の筋肉も鍛えられます。
ただ、すぐに壊れたり、グリップが持ちにくかったりする商品もあるので注意しなければなりません。
プッシュアップバーを選ぶときは「安定感」「丈夫さ」「グリップの持ちやすさ」などで選ぶと、失敗するリスクが大幅に減るでしょう。
一番おすすめのプッシュアップバーは、Perfect Fitnessのパーフェクトプッシュアップエリート。
回転式の商品なので、筋肉を効率的に鍛えられます。Amazonでは利用者の79%が星5の評価をつけているほどの人気商品です。グリップの握り心地もよいので、はじめての方だけでなく、上級者にもおすすめです。