マイプロテインおすすめランキング7選! 選ぶポイントや正しい飲み方を解説!
- ダイエット・ボディメイク

マイプロテインでおすすめのフレーバーはどれだろう?
マイプロテインは、イギリスのプロテインブランド。プロテインのなかでもコスパがよいため、多くの方から高い評価を受けています。
ただ、マイプロテインのフレーバーは種類が多いため、どれを選べばよいのかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、以下の基準をもとにマイプロテインのおすすめのフレーバーを紹介します。
- 美味しく飲める味かどうか
- 飲みやすいかどうか
- 水や牛乳に溶けやすいか
この記事を読めば、はじめてマイプロテインを買う方でも、美味しく飲めるフレーバーがわかります。
結論だけ先に知りたい人は、ミルクティー味がおすすめ。甘くて飲みやすくファンの多いフレーバーです。「午後の紅茶のミルクティーに近い」という口コミが多く、プロテインを初めて飲む方にもおすすめできます。
なお、今すぐおすすめのマイプロテインを知りたい方は、ミルクティーがおすすめです。甘いだけでなく飲みやすい味なので、筋トレ初心者から上級者まで幅広い層から支持を受けているからです。
目次
マイプロテインのおすすめフレーバーランキング7選!
マイプロテインはイギリスのスポーツ栄養ブランドです。マイプロテインが販売しているインパクト ホエイプロテインのフレーバーは60種類以上。
こんなに数が多いと、どのフレーバーを選べばよいのかわからないですよね?
そんなあなたのために、人気が高くおすすめのマイプロテインを紹介します。
- ミルクティー
- ナチュラルチョコレート
- ストロベリークリーム
- チョコレートスムーズ
- ピーチティー
- バニラ
- チョコレートブラウニー
詳しく見てみましょう。
1.ミルクティー
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン ミルクティー |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
マイプロテインのなかでもっともおすすめのフレーバーは、ミルクティーです。
ミルクティーの割に後味すっきりの甘さで、豆乳で割っても飲みやすいでしょう。飲んだ方の多くが「午後の紅茶のミルクティーに近い」と口コミしているフレーバーです。
何度もマイプロテインを飲んでいるリピーターの方からの評価も高いので、迷ったらミルクティーから飲むのをおすすめします。
2.ナチュラルチョコレート
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
第2位はナチュラルチョコレート。ナチュラルチョコレートは、ココア味に近く、甘めの味です。プロテインを飲んだことがない方や筋トレ初心者にもおすすめできると高い評価を受けています。
3.ストロベリークリーム
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン ストロベリークリーム |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
第3位はストロベリークリーム。
飲んだ直後はいちごの香りに包まれ、後からクリームの味がするフレーバーです。水に溶けやすいフレーバーで、甘さもちょうどよく飲みやすいと評判です。
いちごが好きな方はぜひ飲んでみてください。
4.チョコレートスムーズ
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン チョコレートスムーズ |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
第4位は、チョコレートスムーズ。
チョコレートのイメージとは裏腹に後味が残らない甘さなので、はじめてプロテインを飲んだ方にも好評価を得ています。水だけでなく牛乳にも合うので、万人受けするプロテインといえるでしょう。
5.ピーチティー
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン ピーチティー |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
第5位はピーチティー。
ピーチティーの味は、香りも豊かでさわやかな甘さです。どちらかといえば、ピーチヨーグルトに近い味。ただし、ややダマになりやすいので、しっかり混ぜてから飲んでください。
6.バニラ
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン バニラ |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
第6位はバニラです。
バニラの香りを楽しめるのはもちろん、他のフレーバーより甘みが抑えられているので、毎日飲んでも飽きにくいはず。
水だけでなく牛乳で割っても美味しいでしょう。溶かしやすいので、ダマが気になる方にもおすすめです。
7.チョコレートブラウニー
商品名 |
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン チョコレートブラウニー |
価格と分量 |
|
原材料 |
|
第7位は、チョコレートブラウニー。
味はまさしくチョコレートブラウニーの味で、ずっしりとくるような甘みです。とはいえ、飲みにくさもありません。牛乳で割っても美味しいですが、甘さが苦手な方は、水で割るとよいでしょう。
マイプロテインを選ぶときの3つのポイント
マイプロテインを選ぶときにはいくつかポイントがあります。どのプロテインを選べばよいのかわからない場合は、以下の3つのポイントをもとに選びましょう。
- 好きなフレーバーで選ぶ
- プロテインを飲む目的で選ぶ
- プロテインを何と割るかで選ぶ
順番に解説します。
【ポイント1】好きなフレーバーで選ぶ
プロテインを飲む目的は、ダイエットやボディメイクなどさまざま。いずれの場合も筋トレの効果を高めるためには、継続して飲み続ける必要があります。
まずいプロテインを購入してしまうと、我慢して飲まなければならないので、トレーニングのモチベーションも上がらなくなります。
マイプロテインが販売しているプロテインの種類はとても多いので、自分の好きなプロテインを選びましょう。
チョコレートだけをみても「チョコレートスムーズ」「チョコバナナ」など10種類もあるので、好みの味が見つかるはずです。自分好みのプロテインを探して見てください。
【ポイント2】プロテインを飲む目的で選ぶ
マイプロテインは主に3種類に分けられます。
種類 |
目的 |
ホエイプロテイン |
ダイエットやボディメイク |
カゼインプロテイン |
間食や就寝時 |
ソイプロテイン |
美肌効果やむくみ解消 |
ホエイプロテインは牛乳に含まれるタンパク質の1種。アミノ酸が多く含まれているので、筋肉の修復効果を高めます。吸収スピードも早いので飲みやすいといえるでしょう。
カゼインプロテインも牛乳を主成分としていますが、ホエイプロテインよりも吸収スピードが緩やか。満腹感が得やすいので、間食や就寝時におすすめです。
そして、ソイプロテインは大豆が原料のプロテイン。大豆に含まれる大豆イソフラボンには、美肌効果やむくみ解消の効果があります。
このように、目的によってどのプロテインを選ぶかも重要な要素です。
【ポイント3】プロテインを何と割るかで選ぶ
マイプロテインを何と割るかで悩んでいる方もいるでしょう。どのような割り方をするかで効果が変わるので注意してください。
水で割った場合 |
牛乳で割った場合 |
豆乳で割った場合 |
|
カロリー |
低い |
高くなる(水の2倍以上) |
牛乳よりも多少低い |
吸収時間 |
早い |
遅い |
やや遅くなる |
腹持ち |
普通 |
よくなる |
よくなる |
味や食感 |
さっぱり |
甘みや風味が増す |
とろみがあり粉っぽさを減らせる |
水で割った場合、吸収時間は早いので、早くタンパク質を体内に取り入れられます。また、余分な糖分や脂肪分を控えられるので、ダイエット目的の方におすすめです。
他方、牛乳にはカゼインや乳脂肪分が含まれているので、水よりも腹持ちはよくなります。カルシウムやビタミンも含まれているので、効率的に栄養を摂取したい方におすすめです。
そして、豆乳も腹持ちがよくなる割り方。豆乳には豊富な栄養素が含まれており、サポニンには、肥満防止の効果もあります。
さらに、選んだプロテインと割り方次第で味も変わります。水では飲みにくくても、牛乳や豆乳で割ると飲みやすくなる種類もあります。
マイプロテインの正しい飲み方を解説!
マイプロテインは、水や牛乳などにしっかり溶かせなければ美味しさを感じられません。
選んだプロテインによっては、うまく溶けずにダマが残ってしまうからです。マイプロテインはダマが残りにくい商品が多いですが、正しい作り方にしたがって作る必要があります。
マイプロテインを飲むときは、以下の手順に沿って作りましょう。
- 水もしくは牛乳をシェイカーに150~250mlほど入れる
- 付属のスプーン1杯分のプロテインをシェイカーに入れる
- シェイカーのフタを閉めたらダマがなくなるまでシェイクする
シェイカーがあった方が、粉がしっかり混ざるので飲みやすくなります。
ダマが残らないようにするためには、プロテインを後から入れるのがポイント!こうすると、パウダーが均一に溶けやすくなります。
プロテインは、筋トレの効果を高めるために飲むので、トレーニング後30~60分のタイミングで飲みましょう。
マイプロテインを選ぶときは好みだけでなく目的も考えて選ぼう!
マイプロテインを選ぶときは、好みの味で選べば、モチベーションを高く維持して筋トレができます。ただ、効果を高めたいのであれば、筋トレの目的も考えてプロテインを選びましょう。
フレーバーや割り方に加えて、筋トレの目的で選ぶとよいです。プロテインの種類によって効果が違うだけでなく、何で割るかで効果も変わります。
初めてマイプロテインを購入する方は、まずは好みの味で飲みやすい甘さのものを選びましょう。
これからマイプロテインを飲もうと思っている方は、ミルクティー味がおすすめ。甘くて飲みやすくファンの多いフレーバーです。「午後の紅茶のミルクティーに近い」という口コミが多く、プロテインを初めて飲む方にもおすすめできます。