【脱三日坊主】ダイエットが続かない人の特徴5選!継続するために10つの改善策を解説
- ダイエット・ボディメイク

「いつもダイエットで挫折してしまう…」
「ダイエットを続かせるにはどうしたらいいの?」
「ダイエットが続かない原因を知りたい!」
このようなお悩みを抱えていませんか?
ダイエットがなかなか続かず、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。食事制限や運動をしているのに成果が出ないと、諦めてしまいそうになりますよね。
ダイエットが続かないことには、何らかの原因があります。原因を明確にすることで、1年間継続することも可能です。
そこでこの記事では、
- ダイエットが続かない人の特徴
- 具体的な改善策
などを解説します。「ダイエットを続けて、理想の体を手に入れたい」と考えている方は、ぜひ当コラムを参考にしてみてください。
ダイエットが続かない人の特徴5選
ダイエットが続かない人の特徴は、以下の5つです。
- 短期間の成果を求めている
- 極端な食事制限をしている
- 運動だけで痩せようとしている
- 完璧を求めている
- 太った原因が分からない
自分に当てはまっていないか、ぜひチェックしてみてください。
1.短期間の成果を求めている
ダイエットが続かない人の特徴として、短期間の成果を求めていることが挙げられます。
短い期間でダイエットを行うとすると、なかなか体重が減らないことにストレスを感じます。成果を感じられなかった結果、挫折に繋がってしまうのです。
ダイエットは長期戦です。体の変化を感じるためには、最低でも3カ月は必要といわれています。
短い期間で成果を出したい気持ちはありますが、コツコツと継続することを意識して見ましょう。
2.極端な食事制限をしている
ダイエットが続かない理由の1つが、極端な食事制限です。例えば「毎食ゼリーだけ」「1日1食で過ごす」などが挙げられます。
このような極端な食事制限は、強い空腹を感じてしまいます。一時的には痩せるかもしれませんが、リバウンドしやすくなっているため危険です。
3.運動だけで痩せようとしている
「食事制限はしたくないから運動だけで痩せよう」と考えている方もいますが、あまりおすすめできる方法ではありません。運動での消費カロリーは案外少なく、ダイエット効果を感じにくいためです。
例えば、ハンバーガー1個分のカロリー(約300kcal)を消費しようと思うと、1時間15分程度のウォーキングが必要です。ダイエットのためには、これ以上の運動が必要となります。
ダイエットを成功させるには、運動と併せて食事制限も意識してみましょう。
4.完璧を求めている
完璧を求めている人も、ダイエットが続かない傾向にあります。目標を達成できなかったときに、モチベーションが下がってしまうためです。
ダイエットを続けるためには、100点ではなく70点を狙うよう心がけましょう。例えば「毎日必ず運動する」ではなく「週に2回運動をする」などの目標を立てるのがおすすめです。
5.太った原因が分からない
ダイエットが続かない人の特徴として、太った原因が分からないことが挙げられます。根本的な原因が解決しないのにダイエットをしても、思うように痩せないことがあります。
例えば、食生活が太った要因なのに、運動だけをしていても成果は感じにくいです。ダイエットの効果を高めるには、原因を洗い出しましょう。
ダイエットを続けるための改善策10選
ダイエットを続けるためには、以下の10点を意識してみましょう。
- 正しい知識を身につける
- 太った原因を見つける
- 小さな生活習慣を変える
- 食事制限と運動どちらも行う
- 習慣化できる方法を行う
- ダイエットの休息日を作る
- ジムに通う
- 自分の変化を感じる
- 食事以外のストレス発散方法を見つける
- ダイエット仲間を作る
各ポイントについて順番に解説します。1つ意識するだけでも、ダイエットが続かない状況を改善できますので、ぜひチェックしてみてください。
1.正しい知識を身につける
ダイエットを成功させるためには、正しい知識が必要です。そのため、まずは情報収集から始めましょう。
情報を収集する方法は、主にインターネットや書籍です。特に書籍は、医師やトレーナーなどの監修が入っているため、正しい知識が載っていることが多いです。
なお、インターネットで情報収集する際には、
- 信頼できるメディアが情報を載せているのか(企業・フィットネスジムの公式サイトなど)
- 医師やトレーナーなどの監修は入っているのか
などをチェックしてみてください。これらの項目に当てはまれば、正しい知識であることが多い傾向にあります。
ダイエットにまつわる情報はたくさん出ているため、信頼できるものを見極めなければなりません。
2.太った原因を見つける
ダイエットを成功させるためには、太った原因を見つける必要があります。原因が分からなければ、痩せたとしてもリバウンドしてしまう可能性があるためです。
太った理由を見つけるためには、生活習慣を振り返りましょう。例えば、以下の項目をチェックしてみてください。
- 食事は1日の消費カロリーを上回っていないか
- 体を動かす機会はあるか
- 自炊をしているか・外食は多くないか
原因が分かれば、どのようにダイエットをしていけばいいのかが明確になります。1日の摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしている場合は、食事内容を見直したり、運動をしたりしましょう。
3.小さな生活習慣を変える
ダイエットを続けるためには、小さな生活習慣から変えてみましょう。
例えば、
- エスカレーター・エレベーターを使っていた→階段を使う
- カフェラテを注文していた→コーヒーや紅茶に変える
などです。小さな積み重ねだけでも、ダイエットの効果は十分期待できます。
「これなら続けられる」と思えるくらいの生活習慣を変えていきましょう。
4.食事制限と運動どちらも行う
ダイエットを成功させるには、食事と運動の両方が大切です。
食事制限だけでは、体重は落ちやすいものの引き締まった体は作れません。運動だけでは消費するカロリーが少なく、効果を感じにくいです。
引き締まった美しい体を作るには、食べて動くダイエットを意識してみてください。
ダイエットの効果を高めてくれるのが、下半身や背中などの筋トレです。これらの部位は体の中でも大きい筋肉であり、鍛えることで代謝をアップできます。
おすすめの筋トレは「【今日からできる】筋トレ初心者におすすめのトレーニング6選と5つの注意点を解説」にて解説しています。トレーニングする際の注意点も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
5.習慣化できる方法を行う
ダイエットを続けるためには、習慣化できる方法を行います。
例えば「毎日ランニングをする」「晩御飯は食べない」などのハードなものは避けましょう。最初の内は続けられるかもしれませんが、数日後には限界がきてしまいます。
ダイエットをする際には「その方法が1年後も継続できるか」を考えましょう。続けるのが難しいと感じるのであれば、習慣化できずに挫折してしまう可能性が高いです。
6.ダイエットの休息日を作る
ダイエットを継続するためには、定期的な休息日が大切です。
無理のない食事制限をしても「好きなものが食べたい」と少しずつストレスが溜まってしまいます。ストレスが爆発することで、やけ食いに繋がるかもしれません。
そのため、ダイエット成功のためには、休息日を作ることがポイントです。週1回くらいは好きなものを食べて大丈夫なので、ストレスを溜めないよう意識してみてください。
7.ジムに通う
ダイエットを継続させるためには、ジムに通う方法があります。
最大のメリットは、運動をする習慣が身に付くことです。ジムにはトレーニングマシンが置いてあったり、エアロビクスなどのプログラムをしていたりするので、自然と体を動かす機会が増えます。
また、ジムに行くことによって、運動をするモードに切り替わります。そのため、家でのトレーニングをついついサボってしまう人にもおすすめです。
自分に合ったジムの選び方は、本記事中の「ダイエットを続けるにはジム通いがおすすめ!チェックしたい比較ポイント5選」にて解説しています。
8.自分の変化を感じる
ダイエットを続けるためには、自分の変化を感じましょう。体重や体脂肪が減るなどの変化があれば、モチベーションが上がるためです。
アプリを活用して、毎日記録をつけるのがおすすめです。体重や体脂肪が棒グラフで表示されるため、変化を感じやすくなります。
加えて、写真を撮って体を見比べるのも良いでしょう。体重に変動がないときでも、見た目が変わっていればモチベーションを維持できます。
9.食事以外のストレス発散方法を見つける
ダイエットを成功に導くには、食事以外のストレス発散方法を見つけましょう。
イライラしてしまうと、食事でストレスを発散する方が少なくありません。週に1度のペースの息抜きは大切ですが、毎日お菓子やジャンクフードを食べていては、ダイエットの効果を感じられないでしょう。
おすすめのストレス発散方法は、以下の通りです。
- 体を動かす
- 時間をかけて入浴する
- 新しい趣味を作る
自分に合ったストレス解消方法を見つけることで、間食ややけ食いを防げます。結果、ダイエット成功に近づくでしょう。
10.ダイエット仲間を作る
ダイエット仲間を作るのも、成功の秘訣です。
仲間を作ることで「〇〇さんもがんばっているから」と思え、挫折しにくくなります。成果を報告し合うことで、モチベーションアップも期待できます。
友人と一緒にダイエットを行ったり、SNSで仲間を作ったりするのがおすすめです。「1人だけだとなかなか続けられない」という方は、ぜひダイエット仲間を作ってみてください。
ダイエットを続けるにはジム通いがおすすめ!チェックしたい比較ポイント5選
継続して通うには、ジム選びが重要です。こちらでは、チェックしたい比較ポイントを5つ紹介します。
- ジムの種類
- 料金・プラン
- 営業時間
- 立地
- スタッフ・トレーナーの質
「自分に合ったジムを選んで、ダイエットを成功させたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.ジムの種類
ジムと一言でまとめても種類は様々です。以下の表では、代表的なジムの種類とそれぞれの特徴をまとめています。
ジムの種類 | 特徴 |
総合型ジム |
|
特化型ジム |
|
パーソナルジム |
|
エンターテインメント型ジム |
|
ジムによってメリットが異なるため、自分に合ったものを選びましょう。
2.料金・プラン
ジムを選ぶ際には、料金やプランを確認しましょう。あまりにも高額なプランだと、継続して通うのは難しくなり、途中で退会するケースも少なくありません。
おすすめなのは、入会する前に予算を決めておくことです。ダイエットには継続が必要なので、無理なく通えるジムを選ぶことが大切です。
3.営業時間
ジム選びでは、営業時間も重要なポイントです。営業時間によって、通いやすさが異なるためです。
例えば、営業している時間が長ければ、自分の都合の良いときに予約しやすいです。さらに、夜遅くまで空いているジムであれば、仕事終わりでも通えます。
ジムによっては、定休日を儲けていたり、土日で営業時間が変わったりします。そのため、公式サイトから、営業日や時間を確認しましょう。
4.立地
ジム選びでは、立地も重要なポイントとなります。
例えば、行きにくい立地にあるジムだと、徐々に足が遠のいて会費だけが無駄になってしまうことがあります。
ジムを選ぶ際には、
- 職場や自宅から通いやすいか
- 駅から近いか
などを確認しましょう。
無理なく通い続けるために、ジムまでのアクセスに着目することが大切です。
5.スタッフ・トレーナーの質
スタッフやトレーナーとは、ジムに通うたびに顔を合わすことになります。そのため、気持ちよくトレーニングするためには、重要なポイントです。
スタッフやトレーナーの質を確認するには、
- トレーニングマシンの操作方法を聞いたときに教えてくれるか
- 笑顔で対応してくれるか
- 挨拶をしてくれるか
などに着目しましょう。
なお、パーソナルジムでは、トレーナーの質が特に重要です。人によって、指導内容や知識に差が出るためです。パーソナルジムに通う際には、体験トレーニングや無料カウンセリングなどを通して、どのようなトレーナーなのかを確かめましょう。
ダイエットを続けて理想の体を手に入れよう!
ダイエットが続かない主な理由は、やり方が間違っていたり、極端な制限をしていたりすることです。また、短期間で成果を出そうとするとどうしても続かないので、継続を意識してみましょう。
「ダイエットのやり方が分からない」という方は、パーソナルジム「パーソナルトレーニングジムのティーバランス(T-BALANCE)」の無料カウンセリングを活用してみてください。食事や運動のアドバイスをして、理想的な体を手に入れるためのサポートを行います。
早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。