【大変身】ダイエットのモチベーションを上げる5つのコツと維持する方法5選を解説
- ダイエット・ボディメイク

痩せたいけれどダイエットが続かない…
モチベーションをアップさせて継続できる方法が知りたい!
あなたはダイエットのモチベーション維持に悩んでいませんか?
スラリとした体型に憧れてダイエットを始めたものの、毎日の食事制限や運動は辛くて続かないという人が多いかもしれません。
今度こそ、モチベーションを上手に保ちながら、ダイエットを成功させたいですよね。
そこで、この記事では、
- ダイエットのモチベーションが下がる原因
- モチベーションを上げるコツ
- ダイエットを習慣化につなげるコツ
以上について解説していきます。
モチベーションを味方に変えて、ダイエットで思い通りのスタイルを目指したい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。
なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!
目次
どうして続かないの?ダイエットのモチベーションが下がる原因4選
「ダイエットを始めようと決めた直後はやる気がいっぱいあったのに…」
「毎日ダイエットを続けていると、だんだんとモチベーションが下がってきてしまう…」
ダイエットのモチベーションが下がってしまうのには、4つの原因があります。
- ダイエットの目的がはっきりしていない
- ダイエットの目標が高く無理してしまう
- ダイエットの結果を他人と比べてしまう
- 思ったよりもダイエットのために行動ができていない
今のあなたの状況と比べながら確認してみてくださいね。
1. ダイエットの目的がハッキリしていない
ダイエットには、食事制限や運動が必須です。ダイエット生活では、今までより我慢が多く辛く感じることが増えるでしょう。
そんな中で、ダイエットの目的が漠然としていると、思うような結果が出ない場合に「やめたいな…」「今のやり方でいいのかな…」などと迷いが出てくるかもしれません。
不安になると、色々なダイエット方法を探してしまいます。すると、どの方法も中途半端になり、さらに目標を達成することが難しくなるでしょう。
いつまでにどのくらいダイエットをしたいのか、見た目はどんな風になりたいのかを、もう一度具体的にイメージする必要があります。
2. ダイエットの目標が高く無理してしまう
「ダイエットをしよう!」と決意したときに作った目標は、ハードルが高すぎる可能性があります。
たとえば、以下のような目標です。
- 1ヶ月で10キロ痩せる
- 毎日3キロ走る
- お菓子は絶対食べない
- 週末は断食する
このように、あまりに厳しすぎるマイルールは、現実的に無理が多くモチベーション低下につながります。生活への制限が多いため、挫折しやすいでしょう。
すると「また失敗した」「私はダイエットできない」と落ち込む負のループにつながります。モチベーションが下がったときは、自分の立てた目標を見返すことをおすすめします。
3. ダイエットの結果を他人と比べてしまう
あなたの周りで痩せている人やダイエットに成功した人を、うらやましく感じることはあるでしょう。
たとえば、同時にダイエットを始めたとしても、友人のほうが短期間でスラっと痩せると「何かとっておきの秘策があるのでは…」と感じてしまいますよね。
しかし、ダイエットに近道はなく、食事制限・運動を地道にコツコツ積み重ねるしかありません。
他人と比べて思ったように痩せない自分を責めてしまうと、モチベーションが低下しダイエットを続けることが辛くなるでしょう。
4. 思ったよりもダイエットのために行動できていない
理想の自分になるために、どのくらい行動していますか?
「今より痩せたいしキレイになりたい…」
「でも、辛い食事制限や運動は続けたくない…」
このように考えている人が多いかもしれません。
しかし、1回の運動で10キロ痩せないのと同様に、1回の食事で10キロ太るわけではありません。
ダイエットでは、毎日の食事や運動の積み重ねが、明日以降のあなたを作っていくのだと覚えておきましょう。
ダイエットのために具体的な行動ができていなければ、思ったような効果は目に見えてきません。その結果、モチベーション低下や挫折につながりやすくなります。
やる気アップ!ダイエットのモチベーションを上げるコツ5選
モチベーションを上げてダイエットに取り組むには、5つのコツがあります。
- ダイエットの目的をハッキリさせよう
- ダイエットは小さなことから実践しよう
- ダイエットの結果は昨日の自分と比べよう
- お気に入りのトレーニングウェアやグッズを用意しよう
- 周りにダイエット宣言をしよう
これからダイエットを始める人は、参考にしてくださいね。
1. ダイエットの目的をハッキリさせよう
ダイエットで理想の姿をイメージできると、何をすればいいのか逆算して取り組みやすくなり、モチベーションアップにつながります。
自分がいつまでにどうなりたいのか、具体的に紙に書き出し、日頃から見える場所に貼っておきましょう。理想の人の写真を貼っておくのもおすすめです。
ダイエットが成功した自分を想像し、わくわくした気持ちでいると、ドーパミンが出るため意欲が湧くといわれています。
以下を参考に、目標を書き出してみてくださいね。
項目 | 具体的な内容 |
いつまでに? | ・学校の休み明け |
どのくらい? | ・体重を-5kg |
どんな風になりたい? | ・体重より体脂肪を減らす |
目標を達成したらしたいことは? | ・体のシルエットが出る服を着る |
2. ダイエットは小さなことから実践しよう
「ダイエットしよう!」とやる気に火がつくと、いきなり-10キロなど大きな目標をかかげて、厳しい運動と食事制限を始めがちです。
ただし、やる気は日が経つごとに下がってくるもの。数日は継続できても、辛い運動と食事制限を続けるのは難しいかもしれません。
まずは、今の自分が簡単にできることから始めてみましょう。
たとえば、運動を始めるなら以下のようなことを実践してみます。
- 料理中に10回だけスクワットをしてみる
- 歯磨き中に20回つま先を上げ下げしてみる
さらに、食事制限をするなら、以下のように取り組みのハードルを下げてみましょう。
- 夕食だけご飯を茶碗半分にしてみる
- 野菜とタンパク質を多めに摂る
- お菓子を半分にしてみる
- ゆっくり食べる
自分が立てた目標のうち半分できたらOKにするなど、完璧をやめてみましょう。
小さな目標を達成できると「自分にもできるんだ」という自己肯定感につながりますよ。
軽い運動については「軽い筋トレを毎日続けるメリット・デメリット!おすすめメニューも紹介」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

3. ダイエットの結果は昨日の自分と比べよう
周囲の痩せている友人や同僚を見て、うらやましいと思うのは自然なことです。
ただし、他人と比べて自分を責めることはやめましょう。モチベーションを上げたいなら、自分の心身と向き合うことが大切です。
たとえば、以下のように昨日の自分と比べて、今日できたことを数えてみましょう。
- スクワットを10回増やせた
- お菓子を減らせた
- 野菜を多く食べられた
- 寝る前にストレッチできた
過去の自分と比べるという点では、以下のように記録して可視化することもおすすめです。
- どんなものを食べたか
- どんな運動をしたか
- どんな気分だったか
生活を振り返ることで、確実に成長している自分を感じられるからです。
また、体重の数値を気にするよりは、鏡を見てシルエットを確認しましょう。
「背中がすっきりしてきた」「太ももにすき間ができた」など、数値よりも変化に気づきやすいのでモチベーションが上がりますよ。
4. お気に入りのトレーニングウェアやグッズを用意しよう
お気に入りの道具を用意して、ダイエットに取り組む時間そのものを楽しくしていきましょう。
たとえば、
- 好きなブランドのトレーニングウェア
- カラフルなヨガマットやダンベル
- 運動のお供にテンションの上がる音楽
など、着ているだけで自分の気分が上がるものや、ダイエットが成功すると思えるものを揃えます。
辛いと思いながら取り組むダイエットは挫折しがちです。楽しいと思えるものを1つずつ増やしてモチベーションを上げていきましょう。
5. 周りにダイエット宣言をしよう
自分一人ではなかなかダイエットが続かない人や、周囲の人の誘いを断れず食べてしまう人は、周りにダイエット宣言をしてみましょう。
ダイエット宣言をすることで、家族や友人の目があるので継続につながります。
また、ダイエットをしていると分かれば、以下のように協力してもらえることが増えるかもしれません。
- 食事の誘いはヘルシーなお店を選べる
- つきあいで間食を食べることが減る
もし、周りに同じようにダイエットしている人がいれば、アドバイスやうまくいくコツを聞くことができるかもしれませんよ。
ダイエットのモチベーションを維持して習慣化につなげるコツ5選
「最初はやる気があったけれど、時間とともにモチベーションが下がってきてしまった…」という人が多いかもしれません。
ダイエットのモチベーションを維持しながら、食事制限や運動を習慣化するコツを5つ挙げていきます。
- ダイエットの目的をこまめに確認する
- 食べ物以外のご褒美を用意する
- 食べたくなったときは身体に良いものを選ぶ
- 簡単にできるメニューを用意しておく
- ダイエットの過程を記録する
今の生活に取り入れられることから始めてみましょう。
1. ダイエットの目的をこまめに確認する
あなたがダイエットを決意した理由を覚えていますか?
たとえば、
- 憧れのブランド服を着こなしたい
- 痩せて周りをあっと驚かせたい
- 可愛い自分になって好きな人に告白したい
- 自分に自信を持ちたい
このように、ダイエットの目的を思い出すことで、今のあなたにどんなことが必要なのか意識できます。
さらに、以下もあわせて確認しましょう。
- いつまでに目標達成するのか
- どのくらい痩せるのか
- 食事制限はどのくらい必要なのか
- 運動はどのくらい必要なのか
目的とともに何が必要かを常に確認できるよう、紙に書き出して目に見えるところに貼るのがおすすめです。
ダイエットを始めた頃の気持ちを思い出すことは、モチベーション維持に役立ちますよ。
2. 食べ物以外のご褒美を用意する
ダイエットを続けていると、小さなストレスがたまってくることがあるかもしれません。
モチベーション維持のために、ダイエットの目標をクリアできたら、定期的にご褒美を用意するのがおすすめです。
週に1回だけスイーツを食べるというのもいいですが、せっかくダイエットをしているなら、食べ物ではないご褒美を用意して、食べ物以外へ意識を向けてみましょう。
たとえば、以下のようにダイエットに関することなら、さらにモチベーションアップにつながりますよ。
- エステに行く
- マッサージに行く
- ネイルサロンに行く
- スポーツウェアを新調する
- 痩せたら着る服を買う
次のご褒美に向けて、もう一度頑張ろうと思えることをしてみましょう。
3. 食べたくなったときは身体に良いものを選ぶ
ダイエットで食事制限をしていると、無性に食べたくなることがありますよね。
そんなとき「食べることそのものがダメ!」と思うと、辛くなって挫折する原因につながります。
モチベーションを維持するためには、食事量をガクンと減らすのではなく、食べる内容を調整しましょう。
- 甘いものが食べたくなったら、フルーツを食べる
- チョコレートが食べたくなったら、カカオ70%以上を選ぶ
- 炭水化物が食べたくなったら、玄米や全粒粉パンを選んでよく噛む
- 間食したくなったら、海藻スープを飲む
など、食事の質を変えることで、食欲を満たしながらもダイエットにつなげられます。
また、どうしても食べたいときは、ご褒美として食べましょう。食べた分は運動するなど、メリハリをつけてダイエットを続けていくのが習慣化のコツです。
ダイエット中のおやつについては「ダイエット中にお菓子を食べたい方必見!選ぶときのポイントやおすすめのおやつも紹介」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

4. 簡単にできるメニューを用意しておく
ダイエットを続けていると「仕事で疲れて今日は運動したくないな…」という日があるかもしれません。
そんな日でも、以下のような「コレだけすればOK!」という簡単メニューを作っておきましょう。
- その場でスクワット10回
- イスに座ったまま足を上げ下げ10回
- 歯磨きしながら片足立ち
- 寝る前にストレッチ
簡単なメニューをクリアすれば「何もできなかった…」と自分を責めることがなくなります。
さらに、食事でダイエットメニューを作ることに疲れてしまったときには、
- レトルト味噌汁
- レトルト雑穀米
- 魚の缶詰
- サラダチキン
- チーズ
- 納豆
など、考えなくても簡単に健康的な食事ができるアイテムを用意しておきましょう。
ダイエットを継続するには、無理をし過ぎないこと・できなくても自分を責めないことが大切ですよ。
5. ダイエットの過程を記録する
ダイエットの数値を記録することは、これまでの変化が目に見える形で確認できるので、モチベーション維持に役立ちます。
たとえば、スマホアプリなら食事内容や体重が簡単に記録できるので、細かく記録するのが苦手な人におすすめです。
また、ノートに記録する場合は、日記のように自分の気持ちを書くことができ、どんなことをしたときに上手くいったかなど振り返ることができます。
記録を振り返ることで、どんな方法が自分にあっているのかを見つけ、スムーズなダイエットにつなげることができるでしょう。
あわせて、女性は生理周期を考慮に入れましょう。
生理前はむくみやすく体重が増えやすいですが、生理が終わってから排卵期までは、代謝が良くなり脂肪が燃えやすいといわれています。
体重が思うように減らなくても、むくみやすい時期だと知っているだけで焦らずにいられますよ。
ダイエットのモチベーションが続かないときはプロのサポートを受けよう!
自分ひとりでのダイエットが辛くなったときは、プロのサポートを受けるのがおすすめです。
あなたの現在の状態にあわせながら、ベストなトレーニングを受けられます。また、ジムに通うことで、お金を払っている分しっかり取り組もうとモチベーションがアップしますよ。
早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。
食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!
noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!
マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取
GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!