ゆで卵ダイエットって何?痩せるために押さえるべきポイントと注意点
- ダイエット・ボディメイク

ゆで卵ダイエットは効果があるの?
ゆで卵でダイエットするときのポイントは?
ゆで卵ダイエットではなにに注意すべき?
ゆで卵でダイエットができるという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?実際にゆで卵ダイエットに挑戦して痩せた芸能人もいるほど、ゆで卵はダイエットに向いている食品です。
ただし、やり方によってはかえって太ってしまう可能性もあるため、痩せるためのポイントや注意点を押さえておきましょう。
この記事では
- ゆで卵がダイエットに良い理由
- ゆで卵ダイエットのやり方
- ゆで卵ダイエットのポイントや注意点
など、ゆで卵でダイエットをするときに気になる情報をまとめています。ゆで卵ダイエットを始める方や現在ダイエット中でうまくいっていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。
なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!
目次
ゆで卵ダイエットとは
ゆで卵ダイエットとは、毎日の食事にゆで卵を取り入れて痩せるというダイエット方法です。
ゆで卵は作るのが簡単なだけでなく、コンビニなどでも購入できるため、気軽に始められます。
ゆで卵がダイエットに良い理由
ゆで卵がダイエットに良い理由は以下の3つです。
- 低糖質・高タンパク質
- 腹持ちが良い
- 油を使用しない調理方法
それぞれ理由を詳しく解説していきます。
低糖質・高タンパク質
ゆで卵の糖質量は1個(50〜55g)あたり0.2g程度と、低糖質なのが特徴です。
糖質は体を動かすエネルギー源となりますが、大量に摂取すると血糖値が上昇しやすくなり、脂肪に変換され、蓄えられてしまいます。逆に、糖質を控えると、人間の体は脂肪を分解してエネルギーにするため、痩せやすい体作りにつながるのです。
低糖質のゆで卵はダイエットに向いている食品と言えるでしょう。
また、ゆで卵には、1個あたり6.3〜6.9g程度のタンパク質が含まれています。
タンパク質は筋肉の材料となる栄養素です。筋肉量が落ちると基礎代謝が下がり、いくらダイエットを頑張っても痩せにくくなってしまいます。食事の量を控えるダイエット中も、タンパク質は欠かせない栄養素と言えるでしょう。
ゆで卵は高タンパク質な食品のため、ダイエットではもちろん、筋肉を鍛えるトレーニングをするときにもおすすめです
腹持ちが良い
ただ単に卵を食べるよりも、ゆで卵にしたほうが咀嚼回数は増えるため、食べ応えがあります。
空腹時にゆで卵を1個食べるだけで満腹感を得られることも多いほか、固ゆでの卵は体内でゆっくりと消化するため腹持ちが良く、間食を減らせるメリットもあります。
油を使用しない調理方法
スクランブルエッグや目玉焼きなど、他の卵料理でもゆで卵と同じ栄養をとることができますが、油を使用するためカロリーが高くなります。
ゆで卵の作り方は、卵をお湯でゆでるだけ。簡単なのはもちろん、油を一切使用しないため、カロリーコントロールがしやすいのもダイエットに向いている理由の一つです。
ゆで卵ダイエットのやり方は人それぞれ!
ゆで卵ダイエットに決まったやり方はありません。自分が続けやすい方法でゆで卵を取り入れていきましょう。
たとえば、以下のような方法があります。
- 食前にゆで卵を1個食べる
- おやつをお菓子からゆで卵に変える
- 1日1食だけゆで卵に置き換える
ゆで卵ダイエットのやり方に悩んだときはこれらを参考にしてみてください。
食前にゆで卵を1個食べる
高タンパク質のゆで卵を食前に1個食べることで、次の2つの効果が期待できます。
- 血糖値の上昇を緩やかにする
- 食べすぎを抑制する
タンパク質は、血糖値をコントロールするインスリンの分泌に不可欠な栄養素です。インスリンには血糖値を下げる働きがありますが、代わりに血中の糖分を脂肪に変え、体に溜め込もうとします。そのため、体内の血糖値が急激に上がるとインスリンが過剰に分泌され、脂肪を溜め込みやすくなってしまうのです。
ゆで卵を食事の前に1個食べることで、食後の血糖値の急上昇を抑えることができます。また、食べ応えがあるゆで卵を食前に食べることで満腹感が得られ、食べすぎも抑制できるでしょう。
おやつをお菓子からゆで卵に変える
お菓子などカロリーが高い食べ物をおやつに食べている方は、ゆで卵に置き換えるのもおすすめです。
ゆで卵1個のカロリーは67〜74kcal程度とお菓子よりも低カロリーで腹持ちも良いため、ダイエット中のおやつに最適です。
1日1食だけゆで卵に置き換える
ゆで卵で置き換えダイエットをするときは、1日1食だけにしておきましょう。
ゆで卵は栄養価が高い食品ですが、3食すべてをゆで卵では栄養バランスが偏ります。
置き換えダイエットは1日1食だけを基本とし、メイン料理をゆで卵に置き換えてカロリーコントロールをしたり、食欲がない朝にはゆで卵でエネルギー補給をしたりなど、生活リズムに合わせて取り入れていきましょう。
痩せたい人必見!ゆで卵ダイエットのポイント・注意点
ゆで卵は痩せやすい体作りに必要なタンパク質を豊富に含み、満腹感もあるため、ダイエットにおすすめの食品です。
ただし、やり方によってはダイエットがうまくいかないこともあるため、ゆで卵ダイエットを始めるときは、ポイントや注意点をしっかりと押さえておきましょう。
1日に何個食べるべき?
ゆで卵ダイエット中に食べる卵の個数は、1日1〜3個を目安にしましょう。
前述の通り、食事をすべてゆで卵にしてしまうと栄養が偏るほか、カロリーオーバーにもなります。また、卵はコレステロールを多く含む食品のため、コレステロール値が高い方は食べすぎに注意が必要です。
食べるタイミングは朝?夜?
ゆで卵ダイエットでは、卵を食べるタイミングについても決まりはありません。
朝にゆで卵を食べると、睡眠中に減少したタンパク質を補充することができます。タンパク質をしっかりと補充したあとで1日体を動かすことになるため、筋肉量や基礎代謝の維持につながるでしょう。
また、筋肉は睡眠中にタンパク質を分解・吸収して疲労回復するため、夕飯のメイン料理をゆで卵に置き換えるのも良いでしょう。
味付けゆで卵でもいいの?
ゆで卵を毎日食べ続けると飽きがくるため、味付けをして変化をつけるとダイエットを続けやすくなります。
ただし、マヨネーズやソースなどの調味料を使用するとカロリー・脂質が増えるため、ゆで卵の味付けには、カレー粉や七味唐辛子、ポン酢などがおすすめです。
半熟と固ゆで、どっちがいい?
ゆで卵ダイエットをするときは、できるだけ固ゆでのゆで卵を選びましょう。
固ゆでのゆで卵はしっかり噛んで食べるため、脳の満腹中枢が刺激されて食べすぎるのを抑制できます。
1週間で効果はでる?
ゆで卵ダイエットは1週間、集中的に行うことで減量に成功するケースもあります。
ただし、ただゆで卵を食べるだけで痩せるわけではありません。
1週間で痩せるには、ゆで卵ダイエットをしながら筋トレなどの運動をしたり、食事メニューを見直すことが大切です。
また、急な減量はリバウンドもしやすいため、1週間で集中的に痩せるよりも、期間は長めに見積もったうえで、痩せやすい体作りを目指すことをおすすめします。
ゆで卵を食べて太ることはある?
ゆで卵はダイエットに良いですが、食べすぎるとカロリーオーバーとなり、太る原因になります。
ゆで卵ダイエットは、ゆで卵であればいくら食べても良いというダイエット方法ではないため、1日1〜3個を目安に正しいやり方で行うことが大切です。
ゆで卵を食べるだけでは痩せない!ダイエットには適度な運動も取り入れよう
ゆで卵は低糖質で高タンパク質なため、ダイエットの向きの食品です。1個あたりのカロリーも低いので、おやつ代わりに食べるのも良いでしょう。
ただし、ゆで卵ダイエットは、ゆで卵を食べるだけで痩せるというものではありません。バランスの良い食事、筋トレなどの適度な運動を取り入れながら、痩せやすい体作りを目指していきましょう。
早く確実に引き締まった体を目指すなら、パーソナルジムのティーバランス(T-BALANCE)がおすすめ!業界最安値で、月2回〜無理なく続けられるのが特徴です。モデル御用達のジムで、憧れのボディをゲットしませんか?
無料カウンセリング予約も受付中♪
月2回〜のプラン以外にもお客様の目線に合わせて、セッション時間、回数、期間等、様々なコースをご用意しております。
無料カウンセリングにて現在の生活リズム、目標のヒアリングにより最適なコースをご提案させていただきます。
食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!
noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!
マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取
GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!