【パスタは微妙】BASE FOOD(ベースフード)の評判は?メリット・デメリットや料金プランを紹介【実食レビュー】
- 栄養・食事

完全食って何? 良い意見も悪い意見もあるけど、美味しいの? ベースフードって最近聞くけど、詳しく知りたい
2020年にカフェのプロントとコラボしたり、期間限定でBASE BREAD BAKERY & CAFEがオープンされたり話題性バツグン!ベースフードが気になる人も多いのではないでしょうか。
主食なのに、1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できるのは最強ですよね。特に、時間がない人や偏った食生活をしている人にはおすすめです。
この記事では、
- ベースフードの概要
- メリット
- デメリット
- ベースフードの商品紹介
- 評判とクチコミ
などを詳しく解説していきます。
ベースフードが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください!
ベースフードの概要を30秒でサクッと解説

「毎日食べる“主食”の栄養バランスがよければいいのでは?」という考えから生まれたベースフードは、1食で健康を維持するのに必要な栄養素の1/3を摂ることができる主食です。これは、完全食と呼ばれています。
極端にいうと、毎日3回ベースフードを食べれば1日に必要な栄養素を全て摂取できることになります。
主食ですが、
理想の体型に近づくなら、マッスルデリがおすすめ。レンジでチンするだけで、高タンパクで栄養バランスの取れた食事が簡単に食べられます。
なりたい体型別の4つのプランがあるので、誰でもお手軽に理想のボディが手に入ります!
- 26種類のビタミンやミネラル
- タンパク質
- 食物繊維
など、体に必要な栄養素が詰まっています。
栄養バランスが整うことで、
- 肌や髪に艶が出る
- 疲れにくくなる
- 胃腸の調子が良くなる
など、嬉しい効果が期待できます。
ベースフードのメリット7選

ベースフードのメリットを、7つ紹介します。
- 1食で1日に必要な栄養の1/3が摂れる
- 菓子パンなどより空腹になりにくい
- 時短になる
- 様々なアレンジ方法がある
- 高タンパク質
- いつでも解約できる
- 運営が丁寧
順番に説明します。
【メリット1】1食で1日に必要な栄養の1/3が摂れる
繰り返しになりますが、ベースフードは1食で1日に必要な栄養の1/3を摂ることができます。
麺やパンなどの主食から摂れるのは、すごく便利ですよね。
栄養バランスを考えながら、献立を毎日考えるのは大変です。料理をする時間がない人は、バランスの整ったものを摂れません。
しかし、ベースフードを普段食べているパンやパスタに置き換えることで、簡単に栄養を摂ることができます。
【メリット2】菓子パンなどより空腹になりにくい
ベースフードを摂るメリットの1つが、菓子パンなどより空腹になりにくいこと。
「お昼にパンやパスタを食べたら、すぐにお腹が空いてお菓子を食べてしまった」という経験をしたことがありませんか。それは、血糖値の急上昇に原因があります。
簡単に説明すると、血糖値とは血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のこと。何かを食べると、その食材に含まれる炭水化物などが消化されてブドウ糖になります。血糖値が上がると、膵臓からインスリンが分泌され血糖値を下げようとしてくれます。
この動きは、普段の食事でもされているので問題ありません。
しかし、パンなど糖質がメインの食べ物だけを食べると、血糖値が急上昇。その結果、インスリンが大量に分泌され、血糖値が急降下します。
この急降下により、空腹感を感じるのです。
ベースフードのパンやパスタは、タンパク質も豊富で噛みごたえもあるので血糖値の急上昇を抑えてくれます。その結果、他の炭水化物だけを食べたときより空腹になりにくいです。
【メリット3】時短になる
時短になるのも、ベースフードを利用するメリットです。
栄養バランスを考えた食事を作ろうとすると、30分や1時間かかってしまいますよね。
しかし、ベースフードであれば、パスタの調理時間は1〜2分で済みます。
また、パンであればそのまま食べても良いですし、レンジで20秒ほど温めても美味しく召し上がれます。
1日に必要な栄養の1/3を摂取できるのに、調理時間はすごく短いので忙しい人でも簡単に栄養補給ができますね。
【メリット4】様々なアレンジ方法がある
ベースフードのメリットは、様々なアレンジ方法があることです。
たとえば、
- ハンバーガー
- 焼きそば
- 台湾まぜそば
- とろろ蕎麦
などがあげられます。
Instagramなどで「ベースフード」で検索すると、様々なアレンジが見つけられます。
また、毎月発行されているBASE FOOD JOURNALにもアレンジが載っているので、ぜひ確認してみてください。
【メリット5】高タンパク質
高タンパク質なのも、ベースフードのメリットの1つです。
「パンやパスタ=糖質の塊」というイメージを持っている方は、多いのではないでしょうか。特に、糖質制限中は食べる量を減らしますよね。
しかし、ベースフードの場合
- パン全種類:13.5g
- フェットチーネ:29.8g
- アジアン:30.1g
と高タンパク質。アジアンの30.1gは、卵約5個分と同じ量です。
ちなみに、1日に摂取すべきタンパク質量は
- 運動しない人:体重×1g
- 運動する人は:体重×1.5〜2g
と言われています。たとえば、運動しない60kgの人であれば、ベースフードのパスタ2食分で必要量を摂取できます。
【メリット6】いつでも解約できる
いつでも解約できるのも、ベースフードのメリットです。
最低購入回数などが決まっていないので、スタートセットを購入した後でも解約できます。
会社にもよりますが、最低4回購入が解約の条件など厳しいところもあります。
継続しないといけない回数が決まっていると、なかなか試しにくいですよね。
しかし、ベースフードであれば1度試して、好みでなかったらすぐに解約できるので「とりあえず」で購入できます!
【メリット7】運営が丁寧
運営が丁寧なのも、ベースフードを利用するメリットです。
食べ方ガイドブックがついてきたり、毎月発行されるBASE FOOD JOURNALがあったりとベースフードの完全食に対する熱い思いが伝わってきます。
配送に使われる段ボールの中が、黄色なことからも細部までのこだわりを感じますよね。
この後のクチコミでも紹介しますが、ちょっとした意見にも真摯に答えてくれるのがベースフードです。
運営が丁寧だと、安心して食べられますね。
ベースフードのデメリット5選

次に、ベースフードのデメリットを5つ紹介します。
- 8食以上からしか買えない
- 2の倍数でしか商品を購入できない
- 送料が1回につき500円かかる
- パスタが美味しくない
- パスタはカロリーが高くなりやすい
順番に説明しますね。
【デメリット1】8食以上からしか買えない
ベースフードのデメリットの1つが、8食以上からしか買えないことです。
「まずは試しに、1個」ができないのは、困りますよね。さらに、8食以上となると万が一好みの味でなかった場合、完食するのが困難です。
8食だと、全てパンにしても3,320円に送料の500円がかかるので、最低でも3,820円かかります。
お試しに3,000円以上支払うのは、少し勇気が必要ですよね。
【デメリット2】2の倍数でしか商品を購入できない
2の倍数でしか商品を購入できないのも、ベースフードのデメリットです。
1商品につき、最低でも2個、そして合計が8食以上にならないと購入することができません。
また数量を自分で記入できず、
- 2
- 4
- 8
- 12
- 16
- 20
- 24
- 28
- 32
- 36
- 40
の中から選ばないといけません。特製ソースセットのみ1食から選択可能。
自分で数量を選べないのは、不便ですよね。
【デメリット3】送料が1回につき500円かかる
送料が1回につき500円かかるのも、ベースフードのデメリットです。
どんなにたくさん買っても、送料が無料になることはありません。
しかし、どこに住んでもいても何個買っても送料は一律500円なので、お得に感じる人もいます。
こまめに注文するより、一気に購入した方がお得です。
【デメリット4】パスタが美味しくない
ベースフードのデメリットの1つは、パスタが美味しくないことです。
個人差はありますが、美味しくないというクチコミが多く見受けられます。私も試してみましたが、ニオイがきつくて食べるのを断念。
ミートソースならばなんとかごまかせて、食べ切れました。
また焼きそばにして、炒めると匂いが飛ぶという意見もありすたが、怖くて試していません。どんなに栄養が摂れても、美味しくなければ継続するのは難しいですよね。
ブレッドは良かったですが、私はパスタはもう頼まないかな…と思います。
【デメリット5】パスタはカロリーが高くなりやすい
パスタはカロリーが高くなりやすいのも、ベースフードのデメリットの1つです。
理由は、独特な香りがあるため、それを隠すのにも濃い味のソースを使うからです。
ダイエットをしたいのであれば、摂取カロリーが消費カロリーを下回るアンダーカロリーになっていなければいけません。アンダーカロリーになっていないと、どんなに運動を頑張っても太ります。
ダイエット中で、栄養不足にならないためにベースフードを購入している人は、パスタを食べる際は摂取カロリーに注意してくださいね。
ベースフードの購入方法

ベースフードの購入方法は3つです。
- 公式サイト
- Amazon
- 楽天
で、購入できます。
公式サイトのみ、継続コースと1回のみの2種類から購入方法を選べます。
最低購入回数がないので、継続コースを選ぶのがおすすめ。
理由は、割引があるからです。
継続コースで初回購入時は20%オフになり、2回目以降は10%オフになります。
ベースフード7つの商品紹介

ベースフードの商品を、7つ全て価格とともに紹介します。
BASE BREADチョコレート | 328円/1食(656円) |
BASE BREADプレーン | 312円/1食(624円) |
BASE BREADメープル | 344円/1食(688円) |
BASE BREADシナモン | 344円/1食(688円) |
BASE PASTAフェットチーネ | 312円/1食(624円) |
BASE PASTAアジアン | 312円/1食(624円) |
特製ソース4食セット | 640円 |
()内は2食分の値段
2食分から購入できます。特製ソース4食セットのみ、1食からの購入が可能。
また、継続購入の場合は、初回は20%オフで2回目以降は10%オフになります。
【体験談】ベースフードを実食した感想

実際にベースフードを注文して食べてみたので、感想をお伝えします!個人の意見ですが、参考になればうれしいです!
今回試したのは3種類です。
- BASE BREAD(プレーン)
- BASE BREAD(チョコレート)
- BASE PASTA
結論から言うとチョコレート味はリピートしたいです!
1. BASE BREAD(プレーン)

ふつうのパンに比べると、風味が少なくやや薄味な印象でした。食感はもちもちしていて、よく噛んでいるとなんとなく甘みもある気がします。
とはいえ、十分美味しく食べられましたし、ジャムやバターとも相性が良かったです。
2. BASE BREAD(チョコレート)

個人的にはチョコレート味は大当たり!少しビターな味わいと程よい甘さが加わった大人のチョコレート味でした。
甘ったるすぎなかったので、飽きずに食べられます。見た目はふわふわしていそうですが、思ったよりハードな食感で食べごたえありです。
記事の食感とチョコの風味がよくマッチしていて、パンとしての完成度が高いなと思いました!
3. BASE PASTA

とにかく空けた瞬間から匂いが独特で、食欲があまりそそられません…。ジェノベーゼソースを和えてみたのですが、匂いを隠せず微妙でした。
また、太麺ですが食感はボソボソ系。強いて言うなら蕎麦に近いイメージです。
別日にミートソースに和えてみたらなんとか食べられましたが、個人的にリピートはありません。
ベースフードのクチコミ・評判

購入する前にどのようなクチコミがあるのか、私以外の人の声も気になりますよね。
そこで、良い評判と悪い評判の2つを紹介します。
ぜひ参考にしてください!
良いクチコミ・評判
パンなのに、腹持ちが良いのは良いですね。忙しい朝に、サクッと食べられるのは嬉しいです。
ベースブレッドのプレーン味は、サンドイッチやハンバーグに最適です。
アレンジが効くので、色々と試したくなりますね。
毎日ご飯を作っていると、適当になっしまうときが誰にでもあります。
そんなときは、ベースフードを食べれば栄養面の心配は不要です。
最終兵器として、いくつかストックしておきたいですね。
休養日😊
朝バスケしたのでしっかり栄養補給💪アボカド、ブロッコリーは栄養素が豊富で美味しい!🥦🥑
量よりも種類を多く、色々な野菜を夕食に取り入れて筋肉にー!!!#BASEPASTA タンパク質が含まれるパスタで、茹で時間も1分弱、おすすめ食材です⭐️⭐️⭐️#ベースフード #筋トレ #ダイエット pic.twitter.com/ir72vwws1b— workout_daily (@workoutdaily5) November 15, 2020
ベースフードは、運動をしている人の強い味方でもあります。
もちろん他の食材からも栄養を摂るのは大切ですが、ベースフードと併せることで効率的にバランスの整った食事を用意できます。
運営の丁寧さが伝わる1件です。美味しいだけでなく、このような対応を見ると継続して購入したくなりますよね。
ベースフードの丁寧さやこだわりは、至る所で感じることができます。
悪いクチコミ・評判
単体で食べるのはまずい、という意見もあります。しかし、ちょっとアレンジするだけで一気に美味しくなります。
万が一、好きじゃないかもと思ったら、他の人のアレンジを真似してみてください。
完全栄養食の主食ってことで気になってたベースフード4種類食べてみた!
味はブレッドチョコ>パスタアジアン=ブレッドプレーン>パスタフィットチーネの順。
プレーンはそのまま食べると大分キツいけどサンドイッチにするとうまい。パスタは完全にそば。フィットチーネはまじでまずい、、— いりえ🏰 (@irie_019) June 20, 2020
パスタに関しては、私と同様にまずいという意見が多いです。
しかし、味の濃いソースで試してみたり、そばとして調理してみたりすると意外と美味しいという声も!
ベースフードだけで痩せるのは、難しいです。
痩せたいのであれば、アンダーカロリーを守ってくださいね。
ベースフードを利用することで、ダイエット中に不足しがちな栄養を補うことができます。
ベースフードが向いている人

ベースフードが向いている人を、紹介します。
- 朝時間がない人
- 間食をする人
- 免疫力を高めたい
- 糖質制限で便秘になってしまった人
- 忙しくて料理をする時間がない人
- 筋トレをしているけど、サラダチキンに飽きた人
- 食事管理の仕方がわからない人
偏った食事をしている人には、ぜひベースフードを活用して頂きたいです。今は健康かもしれませんが、バランスの摂れていない食事を何年も続けると徐々に体を蝕みます。
健康診断の結果が悪くなる前に、予防として栄養バランスの摂れた食事を意識しましょう。
まとめ

この記事では、ベースフードの評判とメリット・デメリットを紹介しました。
まとめると、
- 主食なのに、1食で1日に必要な栄養の1/3が摂れてしまう完全食
- パスタは好みが分かれるが、パンは好評
- 8食以上、4の倍数の注文をしなくてはいけない
- 運営が丁寧なので、問い合わせやすい
間食にお菓子を食べる人や忙しい人に、ベースフードはおすすめです。
ベースフードの菓子パン感覚で食べられるパンや、主食に最適なフェットチーネなどのパスタやプレーンパンを上手に利用して栄養バランスを整えましょう。
主食だけで栄養補給ができるので、栄養バランスを考えて献立を作るのに悩間なくなります。
「味が不安」という方は、スタートキットをぜひ試してみてくださいね。
様々なアレンジも紹介されているので、楽しく食事の用意ができますよ!
食事をコントロールしたいけど自炊の時間が取れないなら宅食サービスが便利!
noshはすべての糖質量が1食あたり30g以下!70種類以上のメニューから選べて、レンジでチンして簡単に食べられるので忙しいときにもピッタリ!
マッスルデリはトレーニーにピッタリ!目指す体型に合わせて4つのプランで高タンパク低糖質な食事を摂取
GREEN SPOONは1食置き換えにもおすすめ!具材がゴロゴロ入ったスープで満腹感あり!